現役の僧侶と仏壇販売員がだれでもわかるように永代供養を解説してみた

この質問のタイトルとURLをコピーする

永代供養とは?デメリットや費用をプロに聞いた

「10万円で永代供養してもらえると聞きました。ほかに年会費などはかからないのでしょうか?」

「これまで法事をお願いしてきたお寺に、お墓の永代供養をお願いする予定です。永代供養料はいくら包めばいいですか?。お布施の相場を知りたいです」

「お寺にお墓の永代供養を頼みました。せめて位牌だけでも自宅で供養しようと仏壇を購入しようとしたら、兄から永代供養だから仏壇は不要といわれてしまいました。そうなのでしょうか?」

つい最近、2019年の年間出生数が90万人を割るというニュースがありました。

この数字は過去120年をさかのぼっても最少の出生者数で、日本の少子化は深刻さを増すばかりです。

その一方で、年間の死亡者数は130万人。

お亡くなりになる方は類例のないペースで増えてきています。
今や日本は少子高齢化社会ではなく、少産多死化社会に突入したといえるのかもしれません。

そうなると問題になるのが、お墓の問題。

墓地が不足しているのはもちろん、「田舎にある先祖代々の墓に、わざわざ墓参り行くのが難しい・・・」「子どもに墓の面倒をかけたくないから、墓じまいをしたい・・・」

こんなお悩みを抱える方が最近非常に増えてきています。

その解決方法のひとつとして、今、永代供養を希望する方が増えてきました。

永代供養とは、【本来、子どもや孫などの家族に引き継がれるお墓の供養や管理を寺や霊園に任せること】です。

電車の中吊り広告やテレビCMで永代供養というキーワードを見かけたことがある方も多いと思います。

たしかに永代供養すれば、家族が供養せずともお寺が供養をしますから、安心なイメージがありますよね。

でも、実はこの永代供養、永久的にお墓を守ることを保証してはいません。

管理費を払い続けなければ、赤の他人の遺骨とごちゃまぜに埋葬されることになることもあります・・・。

さらに、永代供養の寺や霊園が潰れてしまったら、遺骨はどうなるかわかりません。

永代供養だからずっと安心というわけではないのです。

こんにちは。
少子高齢化を代表するような家族構成で、今はまだ80歳を過ぎる老親や姑が健在ですが、彼らの孫は私の娘ただひとり・・・。

お墓の問題に今現在まさにぶつかっている終活ポータルサイト『ゆたかに』の運営者、木村です。

我が家は田舎に先祖代々のお墓を抱えておりまして、親戚が集まるたびに永代供養が話題に上ります。

しかし、そもそも永代供養が具体的にどのようなものかを理解している身内はだれひとりいません。

お墓のことなど、私のように仕事で携わっているか、実際に当事者となって経験された方でないと、なかなか勉強する機会がありませんよね。

先ほどもお伝えしたとおり、永代供養の『永代』は、永久的に遺骨を供養してもらえるものではありません。

たしかに永代供養墓は価格面で魅力的です。

普通のお墓の費用が100万~200万円である一方、永代供養墓の場合は100万円以下におさまることがほとんど。

さらに費用を抑えようと思えば、50万円程度に抑えることも可能です。

しかし、安いのには理由があることも知っておかなければなりません。

たとえば、永代供養墓の場合、契約期間が過ぎたり、管理料の支払いが途切れたりすると、合祀墓(たくさんの遺骨をひとつにまとめるお墓)に入れられることが多いです。

そうなると、遺骨の改葬や分骨ができなくなります。

また、先祖代々のお墓を途絶えさせてしまうので、個人の独断で進めると、家族や親せきの間でトラブルになることがあるんです・・・。

とはいえ、永代供養墓にはたくさんのメリットがあるのも事実。

先ほどの費用が抑えられる点にはじまり、お墓を守る子孫がいなくても、管理や供養を任せられますし、墓場の草取りや墓石のメンテナンスの必要もありません。

当然のことですが、どんなお墓を選ぶにしてもメリットとデメリットがあります。

大切なのは、ひとつの視点だけで永代供養墓にするか否かの判断をするのではなく、【たくさんの視点から複合的に判断をすること】です。

でも、これからはじめてお墓を選ぼうとしている一般の方が、たくさんの視点を持つのは難しいですよね。

そこで今回私たちは、葬儀やお墓のことにくわしいプロフェッショナルのみなさんへインタビュー取材を敢行してまいりました!

現役のお坊さんはもちろん、石材店勤務の現役営業マンにもご協力いただき、どうすれば自分にあった永代供養墓を選べるのか、また永代供養にかかる実際の費用についてくわしくお話をうかがいました。

永代供養のメリットやデメリットはもちろん、【永代供養墓を探す時のチェックポイント】もチェックリスト形式で紹介していきますので、このチェックリストをみながらお墓を探せばプロが選ぶのと同じ基準で選ぶことができるはずです!

永代供養が気になっている方、永代供養を検討している方、永代供養をしたけれど納得いっていない方は、ぜひご覧になってみてください。

編集者
  • 木村 澪子

    木村 澪子

    テレビ、ネットメディアの取材歴15年。インタビュー取材を通して「家計に無理のない選択とは何か?」を追求し、主婦目線で情報をお届けすることをモットーにしております。両親の終活、姑の介護が現在進行中。家族は夫・娘・カブトムシの幼虫。

今回の記事制作ご協力いただいた方々
  • 北野誠一さん

    石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

    首都圏の石材店で墓所墓石を担当。永代供養墓、墓じまいのご相談も多く受けています。
    「供養の形が変わってもお客様が故人を想う気持ちは変わらない」をモットーに、お客様に一番合った供養の形を提案。
    時代の変化に供養業界もついていけるようにと常にアンテナを張っています。

  • 三原幸子さん

    仏壇と墓石販売の販売員 三原幸子さん

    12年間、仏壇と暮石の販売員をしております。
    お客様が満足できるご供養ができるように、ご家族や住宅事情などを考えながら提案をさせていただいています。

  • 釋じょうほうさん

    仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

    僧侶として25年の活動歴があり、これまで1,000名以上の方々のお葬式を導師としてお勤めしてまいりました。現在は、仏教系大学の教員として教育・研究に携わりつつ、宗派内外の各種研修会・講演会などの講師やライターとしても活動しています。

  • 諸法 無我さん

    浄土真宗本願寺派の僧侶 諸法 無我さん

    僧侶として23年のキャリアです。葬儀や法事が本来の意味を離れて世間に理解されている事に大変危惧をしています。葬儀や法事の仏教本来の意味を、わかりやすくい言葉でお伝えしていく活動をしております。

  • 小川竜雲さん

    葬儀業界20年のベテラン 小川竜雲さん(葬祭ディレクター1級)

    大手互助会系の葬儀社勤務を経て、現在は神奈川県を中心に展開する葬儀社の管理者をしています。葬儀の事前相談、遺体搬送、打ち合わせ、司会進行などお葬式に関する知識や経験はそれなりにあるつもりです。葬儀・終活系の記事の執筆も多数しております。

  • 山野さくらさん

    生まれも育ちもお寺の僧侶 山野さくらさん

    お寺に生まれ育ち、現在親、自分たち夫婦、子供の3世代で田舎のお寺に暮らしています。
    得度を受けて、住職の資格も持っています。

にゃんきち

こんにちは!
『ゆたかに』のにゃんきちです!

今回は、永代供養について専門家のみなさんに話をうかがっていきます!
よろしくお願いいたします!

そもそも永代供養とは?永代供養ってどんなときに必要なの?

永代供養墓はどんなお墓?普通のお墓との比較

にゃんきち

『永代供養』という言葉を電車の中吊り広告やテレビCMで見かけることがありますよね。

お墓や納骨堂の宣伝で最近よく登場するワードです。

そもそも永代供養とはなんなのでしょうか?

どんなメリットやデメリットがあるのか、永代供養とはどんな人におススメなのかについて、専門家のみなさんに聞いてみましょう。

永代供養にすればお墓の供養・管理を丸投げできる

にゃんきち

永代供養とはどういう意味でしょうか?

「お墓を永代供養にする」と聞きますが・・・。

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

永代供養とは、家族の代わりに寺院や霊園がお墓の管理や供養をすることです。

最近では、永代供養のサービスがついたお墓を、永代供養墓と呼ぶようになりました。

にゃんきち

永代供養にすれば、無縁仏(だれも供養しない放置された墓)になる心配はないのですか?

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

お墓を管理するお寺や墓地がつぶれない限りは、なんらかの方法で供養してもらえます。

お墓の手入れをしたり、定期的に念仏を上げたりですね。

ただし、たいていの永代供養墓は契約期間が決まっていて、契約期間が過ぎたり、管理料の支払いが途切れたりすると、合祀墓(たくさんの遺骨をひとつにまとめるお墓)に入れられることが多いです。

にゃんきち

ちなみに、普通のお墓は、供養する人がいなくなるとどうなりますか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

普通のお墓の多くは、契約者が管理料を毎年霊園に支払い、墓所の土地を借りる形式を取っています。

供養する人がいなくなり、管理料の支払いが途切れると、墓所を返還しなければいけません。

すると墓石は撤去され、遺骨の引き取り手がなければ、やはり合祀墓などに移されます。

にゃんきち

ふむふむ。
いずれは合祀墓に入るという点では、永代供養墓も普通のお墓も同じということですね・・・。

永代供養墓は普通のお墓より100万円以上安い!

にゃんきち

では、永代供養墓と普通のお墓は、なにが違うのでしょうか?

仏壇と墓石販売の販売員 三原幸子さん

大きな違いは値段ですね。

通常のお墓(一般墓)を作ると100~200万円の費用がかかりますが、永代供養墓は50~90万円でしょう。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

一般のお墓は、家族や親せきが墓所の草引きや墓石の手入れをしなければいけませんが、永代供養墓なら寺院や霊園が管理を代行します。

永代供養墓と普通のお墓の違いを下の表にまとめてみましたので、ご覧になってみてください。

墓の種類 永代供養墓 一般墓(普通のお墓)
イメージ 永代供養墓イメージ 一般墓(普通のお墓)
主な管理者 墓を運営する寺や霊園 家族
一般的な
初期費用
100万円以下 100~200万円
にゃんきち

なるほど。
費用が安いことや、管理が不要なのは魅力ですね。

永代供養すると遺骨は『ごちゃまぜ』になる?

永代供養は期限が過ぎると遺骨は合祀される

にゃんきち

永代供養では、遺骨はどのように保管(埋葬)されるのですか?

一人分ずつ分けた状態なのか、それとも他人の遺骨と『ごちゃまぜ』になるのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

個別の場合と、他の遺骨と一緒になる場合があります。

いわゆる『ごちゃまぜ』になるのが、合祀と呼ばれる埋葬方法です。

埋葬(管理)方法はおもに次の3パターンがあります。

おもな3パターンの埋葬(管理)方法

(※1)
合祀する場合も、骨壺から遺骨を取り出して不特定多数の遺骨とともに埋葬する方法と、個別に布袋などに入れて埋葬する方法があります。

(※2)
改葬とは、お墓の引越しをすること。分骨とは、一人分のお骨を2つ以上に分けて、別々の場所に埋葬することです。

にゃんきち

ごちゃまぜになる方法と、個別に管理する方法があるんですね。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

多くの永代供養墓は、遺骨を個別で保管する期限が設けられています。

この期限を過ぎたら合祀されることが多いですね。

合祀されると、遺骨を取り出したり、別の場所に改葬したりすることができなくなります。

葬儀業界20年のベテラン 小川竜雲さん

基本的に、個別に埋葬される期間が長いほど金額は高くなり、すぐに合祀される永代供養墓は金額が安くなります。

にゃんきち

にゃるほど。

個別に供養される期間は3~50年まで

にゃんきち

ところで、一定期間を経ると合祀する場合の『一定期間』ってどのぐらいの期間を指すのでしょうか?

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

一定期間は、契約するお寺や霊園によって違いますが、次のようなパターンが多いですね。

  • 料金によって、3年・5年・10年・33年・50年など区切った期間(個別管理される期間が長いほど料金は高い)
  • お参りする人や管理する人がいないと判明したタイミング(管理費の支払いが数年滞った場合など)
  • 契約者の13回忌が終了したら
にゃんきち

にゃるほど、合祀されるまでの期間もいろいろあるんですね。

流行の納骨堂や樹木葬も永代供養のひとつ

にゃんきち

永代供養は、実際にどんなお墓なのでしょうか?

仏壇と墓石販売の販売員 三原幸子さん

納骨堂・樹木葬・合祀墓などの種類があり、次のように金額もそれぞれ違います。

  納骨堂 樹木葬 合祀墓
イメージ 納骨堂イメージ 樹木葬イメージ 合祀墓イメージ
特徴 遺骨を納める施設。ロッカー型・仏壇型の納骨スペースに納めるタイプや、参拝場所で専用カードをかざすと収蔵庫から目当ての遺骨が運ばれてくるタイプなど、さまざまなタイプがある。 樹木や草花の下に遺骨を葬るお墓。 大きなお墓に複数人の遺骨を埋葬(保管)する。
お墓の場所 屋内が多い 屋外 屋外か屋内
お骨の保管(埋葬)方法
  • 個別で保管
  • 一定期間、個別で保管された後に合祀
  • はじめから合祀
  • 個別で埋葬
  • 一定期間、個別で埋葬された後に合祀
  • はじめから合祀
合祀
掃除などのメンテナンス 原則不要 原則不要 原則不要
保管(埋葬)できるお骨の数 納骨堂やプランによって異なる(最大8体など) 樹木葬やプランによって異なる(1体~) 原則として1体ずつ
金額の相場 30万~150万円
(1人分の場合)
20万~100万円
(1人分の場合)
3万~20万円
(1人分の場合)
管理費・護持費の相場
(年間)
0~2万円
(1人分の場合)
0~1万円
(1人分の場合)
基本的にはなし
(1人分の場合)

引用 善性寺落合院(広島市)http://wp1.fuchu.jp/~zenshouji/custom4.html
引用 奥多摩霊園の樹木葬墓地http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/search_other/198okt/sakura_family_withpet.shtml

にゃんきち

にゃるほど。
今流行りの納骨堂や樹木葬も、永代供養墓のひとつということですね。

永代供養のメリット・デメリット

知っておきたい永代供養の意外なデメリット!

にゃんきち

ここまでのお話をまとめると、永代供養のメリット・デメリットが見えてきましたね。

永代供養のメリット

にゃんきち

まず永代供養のメリットはこちらです。

  • 普通の墓と比べて、初期費用が安い
  • 墓を守ってくれる子孫がいなくても、管理や供養を任せられる
  • 墓場の草取りや墓石のメンテナンスの必要がない
  • 檀家になるなど、お寺との永続的なお付き合いが不要

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

従来はお寺に永代供養を頼むなら、その寺の檀家(※3)に頼む必要がありましたが、近年は宗教や宗派を問わないところが多いですね。

にゃんきち

ふむふむ、宗教のことを気にしなくてもいいというメリットもあるんですね。

(※3)
檀家とは、特定のお寺に専属で葬儀や法事を頼む家のこと。檀家になっている寺のことを菩提寺と呼びます。
檀家は定期的に菩提寺にお布施を支払い、寺を支える役目を担います。

永代供養のデメリット

にゃんきち

永代供養のデメリットはこちらですね。

  • 合祀されると、遺骨の改葬や分骨が不可能
  • 墓参りをしなくなり、故人を偲ぶ機会がなくなる
  • 墓を経営する寺や霊園が倒産した場合、遺骨の管理が保証されない
  • 先祖代々のお墓を途絶えさせてしまう
  • 個人の独断で進めると、家族や親せきの間でトラブルになることも

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

墓の管理が霊園や寺院任せになってしまい、お参りがおろそかになってしまうことがあります。

可能な限りお参りし、故人を偲ぶ気持ちは持っていただきたいところですが・・・。

仏壇と墓石販売の販売員 三原幸子さん

永代供養をすると、その代で先祖代々の供養が終了することになります。

それに、反対する家族や親戚がいた場合、のちのちトラブルに発展することがあるんです。

にゃんきち

ふむふむ。
永代供養をするなら、家族や親戚でよく話し合うことが大切なようですね。

永代供養はこんな人に向いている

永代供養に向いているのはこんなケース

にゃんきち

メリット・デメリットを総合すると、永代供養に向いている人が見えてきたので、箇条書きにしてまとめてみます。

  • お墓の購入費を抑えたい方
  • 墓の管理で子どもや孫などに迷惑をかけたくない方
  • 墓を継ぐ子どもや親せきがいない方
  • お寺の檀家になるなど、お寺への寄進(※4)を好まない方
  • 墓が遠方、身体が不自由などで、なかなか墓参りに行けない方

(※4)お布施を払うこと。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

永代供養はお墓を継ぐご子息やご親戚いない方、供養はしたいがお金はかけたくない方などに向いていると思います。

お墓の草取りや掃除の必要もありませんから、高齢の方のみのご家庭にもオススメです。

にゃんきち

にゃるほど。
永代供養墓は、高齢化や少子化の家族が多い、今の時代のニーズに合ったお墓なんですね。

永代供養する方法はおもに3つ

にゃんきち

それでは、いざ永代供養をしようとなったら、どのように進めていけばいいのですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

次のような方法があります。

  • 永代供養墓を新規で契約する
  • すでにお墓がある菩提寺に永代供養を頼む
  • 公営墓地などの共同墓(合同墓)に入る(※5)

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

民間のお寺や霊園に新しい永代供養墓を購入するか、檀家になっているお寺に永代供養をお願いする方法があります。

また、公営霊園にも永代供養墓と同じように遺骨の管理・埋葬が可能な共同墓を備えているところがあるので、そこに申込む方法もあるでしょう。

葬儀業界20年のベテラン 小川竜雲さん

基本的に、墓地を経営できるのはお寺か自治体だけです。

最近よく広告などで見かけるお寺の納骨堂は、お墓や仏壇の販売会社が代理店となって、寺の代わりに経営や販売を行っているケースが多いです。

にゃんきち

ふむふむ。
それでは、これらの永代供養の方法について、さらにくわしく教えてください!

(※5)
公営墓地の場合、宗教的な供養がないので「永代供養」ではありませんが、管理し続けてもらえるという点では永代供養と同じです。

永代供養墓を新しく購入する時の費用や注意点

にゃんきち

新しく永代供養墓を購入したい場合、広告やホームページで値段が安いところを探してしまいますよね。

でも、安易に決めてしまった結果、後から家族に反対されたり、「もっと別のお墓にすればよかった・・・」と後悔される方も多いんだそうです。

ということで、次は永代供養墓の探し方・選び方・注意点お伝えしていきます。

全国の永代供養墓30選

にゃんきち

実際にある永代供養墓はどんなものなのでしょうか?

現在も永代供養を受け付けている永代供養墓をみてみましょう。

  寺院・霊園名


南春寺
有縁塔
NPO法人
終の棲家なき
遺骨を救う会
受付
南春寺
有縁塔・
やすらぎの塔
三蔵院
日の出の塔
正福院
永代供養墓
受用院
花壇型散骨墓
和 永代供養塔
築地本願寺
合同墓
瀬田
桜花浄苑
祈りの塔
稲足神社霊園
一妙寺
納骨墓
見性院
合同納骨
勝興寺
天空 天のコース


太宗寺
新宿御苑前
聖稜
新宿琉璃光院
(永代使用の家族墓)
伝燈院
麻布浄苑
伝燈院
赤坂浄苑
浄名院
上野さくら浄苑
源覚寺
小石川墓陵
吾妻橋
天空陵苑
稲足神社霊園
黒金山別院
大願堂
武蔵陵苑
満足院


東京里山墓苑
花暦
東京里山墓苑
森羅
風の丘
樹木葬墓地
練馬ねむの木
ガーデン
樹木葬
ビハーラ
小平
ふれあいパーク
舎人
木花葬苑
谷中浄苑
樹木葬
メモリアル
パーク
クラウド御殿山
メモリアル
パーク
クラウド御殿山
道往寺
高輪庭苑
瑞光寺
牛込庭苑
所在地 金額 契約期間 管理費・護持費
(年間)
その他の費用
(納骨手数料など)
お骨の収容人数 埋葬(保管)
方法
合祀される
タイミング
宗教・宗派 URL
東京都新宿区 3万円 期限なし なし 郵送費 1名~ 合祀 最初から 問わない http://www.nanshunji.com/muryoujyu.html
東京都新宿区 10~15万円 期限なし なし なし 1名~ 合祀 最初から 問わない http://www.nanshunji.com/yasuragi.html
東京都足立区 10~30万円 1~13年 2万4,000円
(契約延長の場合のみ)
なし 1名~ 個別合祀 契約期間終了後 問わない https://sanzouin.jimdo.com/
%E6%B0%B8%E4%BB%A3%E4%BE%9B%E9%A4%8A%E5%A2%93/
東京都台東区 15万円 期限なし なし なし 1名~ 合祀 最初から 問わない http://syofukuin.tokyo/
東京都練馬区 15万円 期限なし なし なし 1名~ 合祀 最初から 問わない https://www.e-eitai.com/cemetery_block_detail/id1281080896-531868.html
東京都中央区 30万円 期限なし なし なし 1名~ 合祀 最初から 問わない https://tsukijihongwanji.jp/service/goudoubo/special/
東京都世田谷区 10万円 期限なし なし ネームプレート代:1万円 1名~ 合祀 最初から 問わない http://www.noukotsudou-honpo.com/list/tky_ohkajyouen.html
東京都あきる野市 20万円 期限なし なし 彫刻料:3万円 1名~ 合祀 最初から 問わない http://www.inatari.or.jp/reien/index.html
東京都八王子市 3万円 期限なし なし なし 1名~ 合祀 最初から 問わない https://ichimyoji.jp/eternity/
埼玉県熊谷市 3万円 期限なし なし 郵送費 1名~ 合祀 最初から 問わない http://www.kenshouin.com/eitai/
神奈川県横浜市 5万円 期限なし なし 事務手数料:5,000円 1名~ 合祀 最初から 問わない http://www.aobanomori-tenku.jp/price/
東京都新宿区 90万円 期限なし 1万5,000円 納骨作業:1万円
モニター写真:1万円
1~8名程度 個別合葬 年会費が滞ってから3年 問わない https://www.hasegawa.jp/memorials/reien/okunai_boen/shinjuku/seiryo/
東京都新宿区 100~500万円 期限なし 1万2,000円~5万円 納骨手数料:3万5,000円 1~10名程度 個別合祀 年会費が滞ってから3年 問わない https://www.byakurengedo.net/
東京都港区 85万~110万円 50年 なし 納骨費用 1万円 1~8名程度 個別合祀 最初の納骨から50年後 問わない https://www.dentouin.or.jp/
東京都港区 150万円 期限なし 1万8,000円 納骨手数料:1万円 1~8名程度 個別合祀 年会費が滞ってから1年以上 問わない https://www.akasaka-jouen.com/
東京都台東区 78万~90万円 50年 1万6,000円 準備作業料:1万5,000円 1~8名 個別合祀 契約から50年後(延長可) 問わない https://www.uenosakura-joen.jp/lp/lp4/index.html?list=001&gclid=Cj0KCQiAiNnuBRD3ARIsAM8KmlvKUvvWoxq9T5_I464wnW9ba6ZGOZSW4pdQ4DNifckiz1TgOKzGswsaAsjiEALw_wcB
東京都文京区 90万円 期限なし 1万8,000円 納骨作業:1万円
モニター写真:1万円
1~8名程度 個別合祀 年会費が滞ってから3年 問わない https://www.hasegawa.jp/memorials/reien/okunai_boen/koishikawa/boryo/
東京都墨田区 54万5,000~123万円 13~33年 なし 納骨手数料:3万円 1~8名 個別合祀 契約期間が過ぎたら 問わない https://tenkuryouen.com/
東京都あきる野市 40万~60万円 30年 なし 彫刻料:3万円 1~2名 個別合祀 2柱目から30年後 問わない http://www.inatari.or.jp/reien/index.html
東京都国分寺市 80万~150万円 30年 1万2,000円 彫刻料:5,000円 1~4名程度 個別合祀 最後の納骨から30年後 問わない https://musashiryoen.jp/
東京都世田谷区 25万~220万円 期限なし なし~2万円 法要代:11万円 1~6名 個別合祀 最後の納骨から33年後 浄土真宗 https://manzo9.net/noukotsudou/
東京都八王子市 60万~75万円 期限なし 5,000円(死後は不要) 木製骨壺:4万円
埋葬手数料:3万円
1~2名 合祀 問わない http://tokyo-satoyamaboen.com/satoyama/index.html
東京都八王子市 23万円 期限なし なし 埋葬手数料:2万円 1名~ 合祀 最初から 問わない http://tokyo-satoyamaboen.com/satoyama/index.html
東京都八王子市 54万~150万円 13年~期限なし 7,000円 なし 1~8名 個別合祀 13年~期限なし 問わない https://kazenooka.tokyo/
東京都練馬区 65万円 33年 なし なし 1~2名 個別合祀 埋葬から33年後 問わない http://nemunoki-garden.com/price.html
東京都小平市 50万~59万2,000円 13~33年 なし なし 1名~ 個別合祀 13~33年 問わない https://www.iseya.co.jp/ohaka-reien/park/s-kodaira-fp/
東京都足立区 24万~60円 10年 なし 個人墓誌:13万円 1~2名 個別合祀 最後の埋葬から10年後 問わない http://toneri-jyumokusou.com/lp/
東京都台東区 58万~110万円 50年 なし 納骨手数料:2万円
彫刻費:1万円~
1~4名 個別合祀 契約から50年後 問わない http://jyumokusou-yanaka.com/?gclid=Cj0KCQiA5dPuBRCrARIsAJL7oehxk8h2i4vZQLxfS2bDZg-MIUo13pHvsGxU_mD0HLMG6BDfRGqdsMMaAgnkEALw_wcB
東京都町田市 16万円 期限なし なし 銘板代:8,000円 1名~ 合祀 最初から 問わない https://www.cloudgotenyama.com/
東京都町田市 42万円 期限なし なし 銘板代:8,000円 1名~ 個別 合祀なし 問わない https://www.cloudgotenyama.com/
東京都港区 80万~130万円 13年 1万円
  • 納骨手数料:3万円
  • パウダー加工費・骨壷費:5万円
1~2名 個別合祀 最後の埋葬から13年後 問わない anchorage.co.jp/takanawa/
東京都新宿区 50万~200万円 13~33年 3,000~1万5,000円
  • 納骨手数料:3万円
  • 彫刻費、骨壷費等:5万円
1~4名 個別合祀 最後の埋葬から
13~33年後
問わない https://anchorage.co.jp/ushigome/
にゃんきち

宗教・宗派を問わず、寺が管理するお墓で永代供養をするというスタイルが多いみたいですね。

永代供養墓を探すときは近所のお寺で情報収集するとよい

にゃんきち

永代供養墓はどのように探せばいいですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

次のような方法で探してみてください。

  • インターネットで「地名 永代供養」で検索し、永代供養墓のまとめページや寺院・霊園のホームページを見る
  • 墓石店に問い合わせる
  • 近くにある寺院に直接相談する

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

情報収集にはインターネットが手っ取り早いですが、お近くの寺院に直接出向いてお話を聞いてみるのもアリです。

インターネットに情報を載せていないお寺でも永代供養墓を持っていることがあります。

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

高齢になって車で行けなくなる可能性も考慮し、生活圏にある最寄りの鉄道沿線のお寺やお墓に問い合わせるのがいいでしょう。

失敗しない永代供養墓の選び方

にゃんきち

永代供養墓を購入するなら、実際に見学へ行くべきですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

はい!
永代供養墓は霊園や寺院によって内容がだいぶ違うので、実際に足を運んで実物を見るべきです。

ちなみに、見学の際には次のような点を注意してみてください。

見学前にホームページや電話でチェックすべきこと

  • 初期費用と年会費
  • その他費用とその内訳(※6)
  • 契約期間(個別での保管期間と合祀の時期)
  • 永代供養墓のタイプ(納骨堂・樹木葬・合祀墓など)
  • 収骨人数
  • 設備(参拝場所・法要施設・会食施設・休憩所の有無)
  • アクセス(実際の行き方)
  • 宗教・宗派の制約の有無
  • 運営母体
  • お寺・霊園側の供養の頻度・内容
  • 合同法要の有無・頻度
  • 参拝可能な日時

見学時にチェックすべきこと

  • お参り方法(焼香やお供え、供花が可能か)
  • バリアフリー仕様になっているか?
  • 担当者の対応
  • 掃除は行き届いているか
  • 周辺の環境

担当者に確認すべきこと

  • 年会費等の支払い遅延時の対応(どのくらい遅れると合祀されてしまうのか)
  • 子や孫の分を後々追加することができるか
  • 納骨後に分骨・改葬は可能か
  • 建設時期や耐震(災害)対策の有無
  • 老朽化した場合の立替え時期やその際の費用負担の有無
  • 運営母体が倒産・破産したらお骨はどうなるか

(※6)
埋葬手数料(1~3万円程度)、銘板彫刻費(1~3万円程度)などがかかるところもあります。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

永代供養墓は長い年月使うものなので、年月が経ったときにどうなるかを想像して考えることがポイントです。

お墓が災害に遭った時や破綻した時、家族の考えが変わった時の対応など、できる限り将来のことを考えて契約してください。

こんな永代供養墓はオススメできない!

にゃんきち

ところで、オススメできない永代供養墓の見分け方を教えてもらえますか?

浄土真宗本願寺派の僧侶 諸法無我さん

住職が高齢で、後継者もいないようなお寺は避けましょう。

また、お寺の住職の人柄はみておいたほうがいいですね。

お布施の話ばかりするような住職ならば、経営が上手く行ってない証拠です。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

永代供養墓があるお墓には、一般のお墓もあるので、そちらの様子を見ると経営状態がわかります。

お墓のお花が朽ちたまま放置されている場合、霊園としての収入が少なく、管理が行き届いていないかもしれません

にゃんきち

お寺や霊園の経営状態を客観的に判断する方法はありませんか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

お寺の場合、檀家が一定数いれば、法事などでお布施が入りますから、経営は問題ないでしょう。

檀家の数を知るには、お寺に建っているお墓の数を数えてみてください(雑草が伸び放題の放置された墓はカウントしません)。

新しい霊園の場合は、300~500程度のお墓が埋まっていれば問題ありません(おおよそ1,000基程度の規模の霊園の場合)。

にゃんきち

ふむふむ。
オススメできない永代供養墓の特徴をまとめると、このような感じですね。

オススメできない霊園やお寺の特徴

  • お墓や施設の掃除が行き届いていない
  • お墓参りに来ている人の気配がない
  • お寺の住職が高齢で、後継者もいない
  • お寺の住職がお金の話ばかりする
  • 建っているお墓の数が20%未満(新規の霊園の場合)
にゃんきち

そういえば、「お墓の契約を募集しておいて、お墓の管理会社が倒産」というニュースを見たことがあります・・・。

事前の調査はしっかりしておくべきですね。

古いお墓から永代供養墓へ引越しするとき

お墓の引っ越し「改葬」は50~130万円かかる

にゃんきち

ご先祖様の遺骨を、新しい永代供養墓に移したいと考える方も多いそうです。

遺骨のお引越しですね。

しかし、お墓の引越しなんて、どんな手続きが必要で、費用はいくらかかるのか検討もつかない方がほとんどでしょう。

ここも専門家のみなさんに解説してもらいます。

お墓の引越しは仏教的に問題なし

にゃんきち

永代供養墓の購入者の中には、古いお墓から遺骨を移す方もいるようですね?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

はい。
都市部にお住いの方の中には、遠方の田舎にあるお墓の管理ができないから、すまいの近くにお墓を移したいと考える方がいらっしゃいます。

いわゆる改葬です。

にゃんきち

お墓って、引越しできるんですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

できるんですよ!

古いお墓から骨壺を取り出し、墓石を撤去して、新しい永代供養墓に遺骨を移します。

お骨を出す時も入れる時もお坊さんを呼んで供養をすれば、仏教的にも罰当たりな行為にはあたりません。

改葬には役所の手続きが必要

にゃんきち

改葬にはどんな手続きが必要なのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

このような手続きが必要になります。

改葬に必要な手続き

引用 善性寺落合院(広島市)http://wp1.fuchu.jp/~zenshouji/custom4.html

(※7)遠方の場合は郵送での申請も可能。
(※8)閉眼供養(へいがんくよう)とは、お墓から魂を抜く仏教の儀式。「魂抜き」とも呼ばれる。
(※9)洗骨とは長年、墓の中に骨壺を入れたままにしていると、骨壺内に湿気が溜まって遺骨が湿ってしまうため、遺骨を洗浄・乾燥するサービス。
(※10)開眼供養(かいがんくよう)は新しいお墓に魂を入れる仏教の儀式(納骨堂に入る時は納骨供養と呼ぶ)。

にゃんきち

ふむふむ、改葬には3種類の書類が必要なんですね。

これらの手続きで注意点はありますか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

改葬を考え始めた段階で、一度お寺に「改葬を考えています」と相談をしておいたほうがいいでしょう。

いきなり「改葬許可申請書に署名・捺印してください」と頼むのは、長年お墓を供養してくれたお寺に失礼だと思います。

改葬費用は50~130万円

にゃんきち

これらの手順で改葬する時、費用はいくらかかるのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

お墓の状況や、墓石を撤去する業者にもよりますが、だいたい次のような費用がかかります。

改葬に必要な項目 金額
新しい墓(永代供養墓)の初期費用 30万~90万円
古いお墓での閉眼供養のお布施 3~10万円
古いお墓のお寺への離檀料(※11) 寺院による
遺骨の取り出し費用・墓石の撤去費用(石材業者への支払い) 10~15万円
洗骨費用(郵送費込み) 2~3万円
新しいお墓への遺骨の運搬料(ゆうパック) 800~1,500円
墓所使用承諾証(または受入証明書)・改葬許可申請書など、必要書類の発行手数料 無料~1,000円程度
新しいお墓への開眼供養のお布施 3~10万円
合計 50万~130万円程度

(※11)離檀料とは檀家を離れる時に支払う、手切れ金のお布施。

にゃんきち

古いお寺から離れる場合、離檀料が必要なんですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

離檀料の支払いは必須ではありません。

離檀料を受取らない寺院も多いです。

お墓を閉じる時、閉眼供養のお布施をお渡しすれば十分ではないでしょうか。

にゃんきち

遺骨の取り出しや墓石の撤去にもお金がかかるんですね。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

古いお墓から遺骨の取り出しは3万~5万円程度、墓石の撤去費用は1㎡あたり10万円程度です(墓所の大きさや工事車両・クレーン車の入りやすさによって大きく変わります)。

墓所には指定の業者が決まっていることが多いので、見積もりを取ってみてください。

にゃんきち

実際に改葬した方の事例を教えてください。

大分の一般墓から福岡県の納骨堂に改葬した原沢さん(30代男性)

私は祖父母の古いお墓が山の中にあったので、遺骨を取り出すときにお坊さんを呼び、お布施を10万円支払っただけです。

墓石は撤去せずにそのまま放置しているので、撤去費用などはかかっていません。

新しい納骨堂の購入費や開眼供養が290万円(年間費不要)ですから、改葬にかかった費用の合計は300万円です。

京都のお寺の一般墓から、メモリアルパークの永代供養墓に改葬した怜さん(40代女性)

お寺には墓じまい・閉眼供養で30万円を支払い、墓石の撤去には10万円かかりました。

また、新しいお墓の購入に70万円、父の納骨の開眼供養と埋葬料に10万円、同じメモリアルパーク内にある共同墓に祖父母の遺骨を入れてもらうのに10万円支払い、合計130万円ほどかかっています。

にゃんきち

けっこうお金がかかるんですね・・・。

改葬が決まったら元の住職にすぐ相談

にゃんきち

古いお墓を捨てて改葬するとなると、そのお墓をお寺が経営している場合、今のお寺の住職に反対されませんか?

どうお願いをすればいいのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

お寺とのトラブルを避けるためには、早めにご住職へ相談をするが大切ですね。

これまで供養をしてくれた感謝の気持ちを伝え、「遠方のため墓参りができない・・・」「子供たちに墓を任せるのが難しい・・・」といった事情を説明すれば、改葬を認めてくれるご住職がほとんどです。

にゃんきち

万が一、住職に反対された場合、改葬を強行しても法的に問題ないでしょうか?

行政書士として多くの墓じまいに関わる 麻生 浩平さん

住職がお墓に関して一切関与していないなら、手続きを進めて移動してしまっても、法律上は問題ありません。

ただし、住職に改葬に必要な『改葬許可申請書』への署名や捺印を拒否されると、改葬は難しいです。

離檀料として高額の費用を請求されたてしまったら、弁護士に相談して対処することをオススメします。

にゃんきち

にゃるほど。
トラブルにならないように、感謝の気持ちを込めて相談することが大切ですね。

菩提寺に永代供養を頼んでもよい

にゃんきち

新しい永代供養墓を購入して、古いお墓から改葬するのは大変そうですね。

すでに菩提寺がある場合、そちらに永代供養をお願いしてみることはできるのでしょうか。

その場合、その後のお寺との関係はどうなのでしょう?

また菩提寺に永代供養を頼むと、いくらのお布施を払わなければいけないのかについても聞いてみましょう。

菩提寺で永代供養をするのが一番楽

にゃんきち

特定のお寺の檀家になっている場合、そのお寺(菩提寺)にそのまま永代供養をお願いすることもできますか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

できますよ。
菩提寺に永代供養をお願いする方もたくさんいらっしゃいます。

にゃんきち

実際に菩提寺に永代供養を頼んだという経験者にもお話を聞いてみましょう。

なぜ菩提時に永代供養を頼んだのですか?

群馬県の菩提寺に永代供養を頼んだ前原さん(30代男性)

子どものいない母方の伯父が亡くなり、母方の実家の墓を世話する人がいなくなったためです。

伯父と祖父母の眠るお墓は菩提寺で永代供養し、位牌も寺に預けています。

鹿児島県の菩提寺に永代供養を頼んだ吉田さん(30代男性)

私たちは墓参りが大変なので、お寺に任せることにしました。

墓は寺と別の場所にありましたが、菩提寺の中にある納骨堂に、祖母の遺骨を移しました。

仏壇・位牌・過去帳もすべて納骨堂に納めさせていただきました。

にゃんきち

ふむふむ。
遺骨だけでなく位牌も一緒に預かってもらえるのですね。

お墓をまるごと永代供養してもらえる

にゃんきち

菩提寺に永代供養をお願いするには、どんな手続きが必要なのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

多くのお寺では次のような流れになるでしょう。

1 菩提寺に永代供養をお願いする
2 永代供養の法要を行う
3 菩提寺に永代供養料を支払う
4 菩提寺が半永久的に供養
【タイプA】今のお墓の魂抜きをして墓石を撤去、永代供養墓に骨壺を移動一定期間後、合祀墓に合祀
【タイプB】今のお墓のまま、永代供養に移行一定期間後、寺の合祀墓に合祀

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

菩提寺に永代供養をたのむ場合も、最初は永代供養墓(納骨堂など)に安置し、一定期間経過した後に合祀されることが多いです。

生まれも育ちもお寺の僧侶 山野さくらさん

うちのお寺は、永代供養を頼まれると、納骨堂で骨壺ごと保管するか、合祀墓に合祀するかを選んでいただきます。

群馬県の菩提寺に永代供養を頼んだ前原さん(30代男性)

うちは墓石の撤去や遺骨の移動はなく、そのままの状態で供養をされます。

にゃんきち

お墓の移動や撤去がないまま永代供養してもらえる場合もあるんですね。

菩提寺の永代供養料は最大100万円

にゃんきち

菩提寺へ永代供養をたのむ時、永代供養料はいくら支払うものでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

うーん、菩提寺で永代供養を頼む時の相場費用を申し上げるのはなかなか難しいんですよね。

寺院によってかなり金額が違うのです。

にゃんきち

にゃるほど。
だいたいで構いませんので、みなさんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

専門家のみなさん 菩提寺に支払う永代供養料の相場は?
仏壇と墓石販売の販売員
三原幸子さん
30万円
石材店の営業として10年のキャリア
北野誠一さん
10~100万円
浄土真宗の僧侶
諸法無我さん
5~100万円
生まれも育ちもお寺の僧侶
山野さくらさん
10~20万円

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

永代供養料の他に読経料が3~10万円ほどかかることもありますね。

浄土真宗本願寺派の僧侶 諸法無我さん

現金だけではなく、寺院の修繕費、伽藍の仏具の購入費という形や、法衣・袈裟等を寄進いただくこともあります。

にゃんきち

実際に菩提寺に永代供養を頼んだ方におうかがいします。

いくら支払いましたか?

群馬県の菩提寺に永代供養を頼んだ前原さん(30代男性)

永代供養料は10万円で、その後の管理費などは支払っていません。

鹿児島県の菩提寺に永代供養を頼んだ吉田さん(30代男性)

菩提寺には永代供養料として100万円(その後の管理費は不要)支払っています。

にゃんきち

やはり金額に幅があるんですね・・・。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

永代供養料は、宗派や地域によってもかなり違います。

わからない場合は、お寺へ確認してみてください。

永代供養後、寺とは縁が切れる?

にゃんきち

菩提寺に永代供養を頼んだ場合、菩提寺との関係はどうなるのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

永代供養墓に移した場合、ご遺族は檀家を抜けることが多いです。

これまでお世話になった寺院さんなので、檀家ではなくなっても法要の際にお経を頼めばいいと思います。

生まれも育ちもお寺の僧侶 山野さくらさん

できればお参りしていただくなど関係を継続していきたいですが、私のお寺では強制していません。

浄土真宗本願寺派の僧侶 諸法無我さん

うちの寺院は、継続的に行事を実施して、ご遺族とお寺の関係を続けています。

京都本山への合同参詣、ゴルフ大会、料理会など、いろいろな行事にお誘いすることもありますよ。

にゃんきち

にゃるほど。
お寺によってずいぶん違いますね。

低価格・安心の公営共同墓は狭き門

公営霊園の永代供養は安いけど競争率が高い

にゃんきち

永代供養墓を経営しているのは、お寺ばかりではありません。

公営の霊園にも永代供養墓があるようですが・・・。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

そうなんです。

公営の共同墓は宗教と関係ないため、供養はしませんから『永代供養墓』とは呼びませんが、墓の管理をお願いできるという点では永代供養墓と同じような役割のお墓です。

にゃんきち

公営の永代供養墓には、どんなお墓があるのか、東京を中心にみてみましょう。

施設名
小平霊園
合葬埋蔵施設
(2019年度)
小平霊園
合葬埋蔵施設
(2019年度)
小平霊園
樹林型合葬埋蔵施設
(2019年度)
小平霊園
樹木型合葬埋蔵施設
(2019年度)
八柱霊園
合葬埋蔵施設
八柱霊園
合葬埋蔵施設
緑町霊園
合葬式墓地
日野こもれび納骨堂
自動搬送式納骨堂
日野公園墓地
合葬式納骨施設
舞岡墓園
合葬式慰霊碑型納骨施設
舞岡墓園
合葬式樹木型納骨施設
思い出の里市営霊園
樹林型合葬式墓地
運営自治体 所在地 金額(一体用) 個別埋葬期間 管理費(年間) 埋葬(保管)方法 合祀されるタイミング 生前予約 申込条件 URL
東京都 東京都小平市 7万円 20年 なし 個別埋葬合葬 使用許可日から起算して20年後 都内に継続して3年以上居住 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index078.html
東京都 東京都小平市 5万9,000円 なし なし 合葬 なし 都内に継続して3年以上居住 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index078.html
東京都 東京都小平市 4万2,000~12万8,000円 なし なし 合葬 なし 都内に継続して3年以上居住 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index078.html
東京都 東京都小平市 18万8,000円 永年 なし 個別埋葬 なし 都内に継続して3年以上居住 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index078.html
東京都 千葉県松戸市 13万円 20年 なし 個別埋葬合葬 使用許可日から起算して20年後 都内か松戸市に3年以上継続して居住 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index075.html
東京都 千葉県松戸市 5万2,000円 20年 なし 個別埋葬合葬 使用許可日から起算して20年後 都内か松戸市に3年以上継続して居住 https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index075.html
八王子市 東京都八王子市 12万5,000円 20年 なし 個別埋葬合葬 使用許可日から起算して20年後 ・八王子市に1年以上居住
・墓の継承者がいない
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/017/p000000.html
横浜市 神奈川県横浜市 48万4,000円 30年 9,900円 個別管理合葬 使用許可日から起算して30年後 横浜市に3ヶ月以上居住 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/shieibochi/hinokomorebi.html
横浜市 神奈川県横浜市 12万1,000~24万2,000円 60年 なし 個別管理合葬 使用許可日から起算して60年後 横浜市に3ヶ月以上居住 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/shieibochi/hinokomorebi.html
横浜市 神奈川県横浜市 未定 未定 未定 未定 未定 未定 未定 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/bochi-seibi/maiokaboen.html
横浜市 神奈川県横浜市 未定 未定 未定 未定 未定 未定 未定 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/bochi-seibi/maiokaboen.html
さいたま市 埼玉県さいたま市 10万円 なし なし 合葬 なし さいたま市に1年以上居住 https://www.city.saitama.jp/008/020/002/index.html

東京都立小平霊園 合葬式埋蔵施設
東京都立小平霊園 合葬式埋蔵施設

引用 美郷石材https://www.misatosekizai.co.jp/tokyo/kodaira/

にゃんきち

公営の共同墓の特徴を教えてください。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

なんといっても、使用料の安さですよね。

供養はしないといっても、都立霊園では、年に一度、都民の日に献花式も開きます。

また、公営の霊園は民営に比べると破綻の可能性も低いです。

にゃんきち

にゃんと。
安くて安心ならいいことずくめではないですか!

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

ところがですね、公営の霊園は募集人数が限られているうえに大人気なので、抽選に当選しないと使用できません。

2018年に募集された小平霊園の合葬埋蔵施設(生前申込)の抽選の倍率は、6~17倍でした(※12)

また、霊園がある自治体の住民でなければ申込みできません。

(※12)
埋葬方法のタイプによって、募集人数や金額が異なります。埋葬方法には、一定期間後共同埋蔵直接共同埋蔵などがあります。

にゃんきち

にゃるほど。
つまり、公営霊園の共同墓のメリットやデメリットをまとめると、以下になりますね。

  • メリット
    • 使用料が安い
    • 宗教・宗派は問わない
    • 公的施設なので、破綻する可能性が低い
  • デメリット
    • 霊園のある自治体の住民でなければ申込めない
    • 抽選の倍率が高く、だれでも使用できるわけではない
    • 共同墓の形なので、個別の供養は難しい
にゃんきち

公営の共同墓をだれでも利用できるようになるといいですね。

墓参りや供養はどうなる?永代供養に関するQA

にゃんきち

最後に永代供養後の供養についてうかがっていきましょう。

永代供養にしてみたものの、「これからどう供養をすればいいのか」と迷う方も多いのだそうです。

みんなが疑問に思うけれど、だれに聞けばいいかわからない質問をQ&A形式でまとめてみました。

永代供養墓にはどのぐらいの頻度でお墓参りをすべきでしょうか?

仏壇と墓石販売の販売員 三原幸子さん

行ける方は春彼岸、秋彼岸、お盆、命日の4回。 行けない方はお盆、命日の2回ですね。

浄土真宗本願寺派の僧侶 諸法無我さん

可能な限り多くしていただきたいですが、ご先祖様を想い出すだけでもいいと思いますよ。

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

とくに決まりはありませんが、放置は避けたいですね。

遠方などで難しい場合でも、できるだけお参りしたほうがいいでしょう。

永代供養をすると、仏壇は不要ですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

とくに決まりごとはありません。

しかし、お墓へお参りにいけない代わりにせめて手元で供養をしたいという気持ちから、お仏壇を用意する方が多いようです。

浄土真宗本願寺派の僧侶 諸法無我さん

私はあったほうがいいと思います。

毎日仏壇に手を合わせる習慣を身につけていただきたいです。

永代供養墓に後から子どもや孫も入ることができる?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

複数人入れる永代供養墓と契約しなければいけません。

たとえば、1名用や夫婦2名用の永代供養墓に、後から子孫の方が入ることはできないでしょう。

いずれ入ることになりそうなら、収容人数の多いお墓にされることをオススメします。

仏教系大学の教員・僧侶 釋じょうほうさん

納骨できるご遺骨の数に限りがある永代供養墓が多いです。

何名まで入れるのか、管理する霊園や寺院に確認しておきましょう。

にゃんきち

にゃるほど・・・。

永代供養墓に入る方だけでなく、供養する方も含めて、みんなが納得できるように、家族で十分話し合ってからお墓を選ぶことが大切だと感じました。

みなさん、長時間にわたりご協力くださり、ありがとうございました!

まとめ

にゃんきち

それでは最後に永代供養についておさらいしておきましょう。

永代供養とは?

  • お墓の管理や供養を家族の代わりに霊園やお寺が担当すること
  • 個別に埋葬されても、期限を過ぎると、遺骨は合祀(ほかの遺骨と一緒に埋葬)されることが多い

個別に埋葬される期間は?

  • 料金によって3年・5年・10年・33年・50年などそれぞれ(個別管理される期間が長いほど料金は高い)
  • お参りする人や管理する人がいないと判明したとき(管理費の支払いが数年滞った場合など)
  • 契約者の13回忌が終了後

永代供養墓を利用する方法は?

  • 永代供養墓を新規で契約する
  • すでにお墓がある菩提寺に永代供養を頼む
  • 公営墓地などの共同墓(合同墓)に入る

永代供養に向いているケースは?

  • お墓の購入費を抑えたい方
  • 墓の管理で子どもや孫などに迷惑をかけたくない方
  • 墓を継ぐ子どもや親せきがいない方
  • お寺の檀家になるなど、お寺への寄進(※)を好まない方
  • 墓が遠方、身体が不自由などで、なかなか墓参りに行けない方

永代供養のメリット

  • 普通の墓と比べて、初期費用が安い
  • 墓を守る子孫がいなくても、管理や供養を任せられる
  • 墓場の草取りや墓石のメンテナンスの必要がない
  • 檀家に等のお寺とのなお付き合いが不要

永代供養のデメリット

  • 合祀されると、遺骨の改葬や分骨が不可能
  • 墓参りの回数が少なくなり、故人を偲ぶ機会が減る
  • 墓を経営する寺や霊園が倒産した場合、遺骨の管理が保証されない可能性がある
  • 先祖代々のお墓を途絶えさせてしまう
  • 個人の独断で進めると、家族や親せきの間でトラブルになることも

永代供養の費用相場

  • 合祀墓(大きなお墓に複数人の遺骨を埋葬・保管するお墓)・・・3~20万円
  • 樹木葬(樹木や草花の下に遺骨を埋葬するお墓)・・・20~100万円
  • 納骨堂(ロッカー型・仏壇型の納骨スペースや自動搬送式の遺骨収納施設)・・・30~150万円

永代供養墓を探す時のチェックポイント

見学前にホームページや電話でチェックすべきこと

  • 初期費用と年会費
  • その他費用とその内訳(埋葬費用など)
  • 契約期間(個別での保管期間と合祀の時期)
  • 永代供養墓のタイプ(納骨堂・樹木葬・合祀墓など)
  • 収骨人数
  • 設備(参拝場所・法要施設・会食施設・休憩所などはあるか)
  • アクセス
  • 宗教・宗派の制約はあるか
  • 運営母体はどこか
  • お寺・霊園側の供養の頻度・内容
  • 合同法要の有無・頻度
  • 参拝可能な日時

見学時にチェックすべきこと

  • お参り方法(焼香やお供え・供花が可能かどうか)
  • バリアフリー仕様
  • 担当者の対応
  • 掃除がされているかどうか
  • 周辺環境

担当者に確認すべきこと

  • 年会費等の支払いが遅れた時の対応(どのぐらい遅れると合祀されてしまうのかなど)
  • あとから子や孫の遺骨を追加することができるか
  • 納骨後に分骨・改葬は可能か
  • 建設時期や、耐震(災害)対策の有無
  • 老朽化した場合の立替え時期やその際の費用負担の有無
  • 運営母体が倒産・破産するとお骨はどうなるか

古いお墓から永代供養墓へ移る時の流れ

改葬費用の合計は50万~130万円程度

1 新しいお墓(永代供養墓)の決定。新しいお墓の管理者に『墓所使用承諾証(受入証明書)』の発行を依頼
2 改葬前の古いお墓を供養しているお寺には、一言「改葬を考えています」と電話か手紙で伝えておく
3 古いお墓がある市区町村のホームページから『改葬許可申請書』をダウンロード、必要事項を記入する
4 古いお墓の管理者に、『改葬許可申請書』に署名・捺印してもらう
5 古いお墓がある市区町村役所に『改葬許可申請書(署名・捺印済のもの)』『墓所使用承諾証(または受入証明書)』を提出、『改葬許可証』の交付を依頼
6 古いお墓で閉眼供養(※)を行い、遺骨を取り出し、墓石の解体工事・撤去工事をして、更地にする
7 必要な場合は、取り出した遺骨の洗骨を専門業者に依頼
8 新しいお墓に『改葬許可証』を提出、開眼供養(※)を行い、納骨

菩提寺に永代供養を頼む時の流れ

永代供養料の相場は、5~100万円程度(寺、宗派、地域による)

1 菩提寺に永代供養をお願いする
2 永代供養の法要を行う
3 菩提寺に永代供養料を支払う
4 菩提寺が半永久的に供養
【タイプA】今のお墓の魂抜きをして墓石を撤去、永代供養墓に骨壺を移動(一定期間後)合祀墓に合祀
【タイプB】今のお墓のまま永代供養に移行(一定期間後)寺の合祀墓に遺骨を移す
にゃんきち

なんとなく「お墓を永代供養したい」と考えていらっしゃった方も、永代供養の中身がおわかりいただけたでしょうか。

もし今、永代供養を考えていらっしゃるなら、ひとりで先走らずに、ご家族のみなさんとじっくりお話してみてください。

お墓と長くお付き合いするのは、お墓に入る人ではなく、後に残されるご家族です。

どんな弔いが理想なのかを話し合うことは、きっと有意義な時間になると思いますよ。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする