樹木葬で成功する人と後悔する人の違いを元葬儀社の社員と現役お坊さんに聞いてみた

この質問のタイトルとURLをコピーする

樹木葬とは?デメリットや費用をプロに聞いた

「死後はお墓に入りたくありません。遺骨を砕いて、土にまいたり、川に流すなど、大自然の一部になりたいと思っています。樹木葬なら土に還れますか?」

「田舎にお墓がありますが、遠方のため、夫の遺骨を入れるのをためらっています。いずれ樹木葬にする予定ですが、それまで夫の遺骨を手元に置いてもいいでしょうか。周りは成仏できないといって反対しています・・・」

「ペットと一緒に入れる樹木葬を探しています。ペットの骨と私の骨を一緒に埋葬することはできるのでしょうか。どんな埋葬方法なのですか?」

人生の最終ゴールであるお墓。
そのお墓のひとつとして、最近は樹木葬を選ぶ人が増えています。

樹木葬は、木の下に遺骨を埋めていずれ遺骨が土に還る、まさに自然に還る最期の迎え方です。

石のお墓ではなく、あえて樹木葬を選ぶのは、

「形式にとらわれることなく、自然な形で弔われたい」

という方や、

「子どもたちに墓の世話を頼むのは申し訳ないから、土に還ったほうがいい」

という方が増えている表れだと思います。

しかし、自然に還りたいからという理由でだけで、樹木葬をお選びになろうとしているのなら、少し注意が必要かもしれません。

樹木葬をしたからといって、必ずしも土に還って自然に還るわけではありませんし、樹木葬について不安や不満を抱えている方は少なくないからです。

こんにちは。
終活の情報ポータルサイト『ゆたかに』を運営している木村と申します。

田舎育ちの私も自然が好きですから、樹木葬には憧れます。

自分が死んだら、土の中に骨を埋めて、いずれそこから花や木が育って大きくなっていく・・・。

大自然の中の一部になって、いつか地球を包み込む風になりたい。なんて考えてしまうのは、ロマンチストの私だけではないでしょう。

しかし今、その樹木葬が想像していたものとぜんぜん違うもので、こんな後悔している方が増えているんです・・・!

  • 土に還るどころか、実はコンクリートに囲まれた石の中に埋葬される『なんちゃって樹木葬』だった・・・
  • 里山の樹木葬は、夏は虫だらけ、冬は木々が枯れて寂しい風景で、だれも墓参りに来なくなった・・・
  • 樹木葬の苗木を鹿が食べてしまい、樹木葬の霊園が荒れ放題・・・

たしかに樹木葬は魅力的です。
しかし、お墓は住宅や自動車と同じ大きな買い物なので、きちんとメリットデメリットを知っておかないと、こんなはずじゃなかったと悔いが残ってしまうことが多いんです・・・。

さらに、樹木葬のメリット・デメリットをきちんと理解した上で購入したとしても、まだ十分ではありません。

なぜなら、たとえば運営母体の経営状況を知らずに経営してしまうと、経営悪化で管理が行き届かなくなる可能性もありますし、最悪の場合、経営破綻してしまう可能性もあります。

また、広告をみて申込みしたところ、広告に書いてあった金額と実際の販売価格が異なっていたり、眺めのいいお墓を申し込んだのに、そのエリアはすでに完売で、実際に購入できるのは眺めの悪いエリアだったりと、後悔する原因は多岐にわたります。

私も経験があるからわかるのですが、住宅を購入するときは、慎重に慎重を重ねて検討しますが、墓地になるとそこまで慎重にならなくなってしまうのかもしれませんね。

とはいえ、お墓の購入も人生の一大イベントのひとつです。
購入してから後悔はしたくないものですよね。

そこで、今回は、樹木葬を知り尽くした葬儀会社のベテラン社員や、現役僧侶など4人の専門家のみなさんに、【理想の樹木葬を選ぶ方法】についてじっくりお話をうかがいました。

この記事を読んでさえおけば、少なくとも変なお墓を掴まされることはなくなるはずです。

もっとも重要な要素のひとつである、【お寺の経営状態を見極める具体的な方法】についてもバッチリ紹介していきます!

理想の終の棲家を見つけるために、おさえておきたいことをすべてまとめましたので、ぜひこちらを参考になさってから、樹木葬を検討してみてくださいね。

編集者
  • 木村 澪子

    木村 澪子

    テレビ、ネットメディアの取材歴15年。インタビュー取材を通して「家計に無理のない選択とは何か?」を追求し、主婦目線で情報をお届けすることをモットーにしております。両親の終活、姑の介護が現在進行中。家族は夫・娘・カブトムシの幼虫。

今回の記事制作ご協力いただいた方々
  • 終活ライター 奥山晶子さん

    終活ライター 奥山晶子さん

    冠婚葬祭互助会に2年間勤務、その後、葬儀関連の記事を書くライターとして活動しています。散骨関連のNPOである「葬送の自由をすすめる会」の元理事。著書に、『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』(文藝春秋)、『「終活」バイブル』(中公新書ラクレ)。

  • お墓ディレクター 野口雅人さん

    お墓ディレクター 野口雅人さん

    墓石販売会社に勤務経験あり。主に墓石の営業、埋葬時の納骨、お寺や霊園の行事の際のお手伝い、墓地区画整備計画策定などに従事していました。お墓ディレクター2級保有。

  • 石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

    石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

    首都圏の石材店で墓所墓石を担当。永代供養墓、墓じまいのご相談も多く受けています。「供養の形が変わってもお客様が故人を想う気持ちは変わらない」をモットーに、お客様に一番合った供養の形を提案。時代の変化に供養業界もついていけるようにと常にアンテナを張っています。

  • 僧侶 佐藤重勝さん

    僧侶 佐藤重勝さん

    2006年に得度いたしました。寺院の仕事を補助しつつ、僧侶として4年ほど葬儀などの仏事に携わっています。僧侶の立場から、葬儀やお墓のお悩みに応じていきたいと思います。

にゃんきち

こんにちは!
「ゆたかに」メインキャラクターのにゃんきちです。

今日はボクが、樹木葬に詳しい専門家のみなさんにお話をうかがっていきます!

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

そもそも樹木葬は普通のお墓となにが違う?どんな人が向いているの?

樹木葬のメリットは?

にゃんきち

死んだら土に還りたい・・・こんな願いから生まれた樹木葬

『樹木葬』とインターネットで調べると、樹木葬がたくさんヒットしますが、そもそも樹木葬ってどんなお墓なのでしょうか?

樹木葬は木の下で眠る自然のお墓

にゃんきち

樹木葬とは、どんなお墓を指すのでしょうか?

普通のお墓とはどんな点が違いますか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

普通のお墓は墓石の下に遺骨を埋葬しますよね。

樹木葬は、墓石の代わりに樹木を墓標(お墓の目印)にしています。

この墓標になる木は、樹木葬ではシンボルツリーと呼ばれているんです。

ただし、シンボルツリーの代わりに草花を植えるものや、小さな墓石を置くものも『樹木葬』と呼ばれることがあり、樹木葬の定義はあいまいです。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

もともとは遺骨を陶器の骨壺ではなく、布や木箱に入れて埋葬すると、遺骨が土と混じり合い、それを栄養分として植物が育つという埋葬法でした。

しかし、『樹木葬』と呼ばれて販売されているお墓の多くは遺骨が土に還りません。

植物に囲まれたお墓というだけで『樹木葬』と呼ばれるようになっているんですね。

にゃんきち

にゃるほど。
『樹木葬』って、明確な定義があるわけではないのですね。

樹木葬はどこに埋葬してもいいわけではない!

にゃんきち

樹木葬にするのなら、好きな地域・場所に遺骨を埋めてもいいのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

木の下なら、どこに埋めてもいいわけではありません。

自宅の庭もダメです。
墓地として定めた場所以外に遺骨を埋葬することは法律で禁止されています。

樹木葬といえども、地中に遺骨を埋葬するならば、墓地でなければいけません。

にゃんきち

そうだったんですね!

樹木葬は子どもに迷惑をかけないお墓

にゃんきち

一般のお墓は家族でひとつのお墓に入りますが、樹木葬の場合はどうなのでしょうか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

樹木葬のほとんどは、家族で入るよりも個人や夫婦で入るお墓が多いです。

「お墓のことで子どもたちに迷惑をかけたくない」「お墓の面倒を見てくれる人がいない」という場合にはピッタリだと思います。

僧侶 佐藤重勝さん

家族ではなく、友人と一緒に入ることも可能です。

生前に契約することが多いため、同じお墓に入る者同士で交流を持つ墓友と呼ばれる新しいコミュニティができることもあります。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

樹木葬ならば、ペットと一緒に入ることができる施設も多いです。

にゃんきち

家族単位ではなく、個人を尊重したお墓なんですね。

樹木葬は宗教・宗派に縛られない

にゃんきち

では樹木葬は、どんな宗教で埋葬するのですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

樹木葬はお寺のお墓に設けられている場合が多いですが、ほとんどが宗教宗派は自由です。

宗教にこだわりのない方も安心して入れます。

にゃんきち

宗教にも縛られないお墓なんですね!

樹木葬は費用も安くメンテナンスも不要

にゃんきち

費用はおいくらほどかかるのでしょうか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

墓石を使わない、もしくは墓石を置いてもサイズが小さいので、普通の墓よりも安いです。

一般墓の平均費用は墓石代や墓地の永代使用料など、合計で250万円ほどかかる一方で、樹木葬はどんなに高くても150万円程度。

大きなシンボルツリーの下に他人と共同で埋葬されるタイプですと、30万円から契約できるお墓が多いです。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

一般墓と違って、草引きや墓石を洗うなどのメンテナンスが不要なのもいいところですね。

にゃんきち

費用がかからず、手間もかからないのはいいですね。

樹木葬のデメリット

樹木葬のデメリット

にゃんきち

では樹木葬には、どんなデメリットがあるのでしょうか?

僧侶 佐藤重勝さん

購入当時はシンボルツリーが生き生きとしていても、途中で枯れてしまう可能性があります。

北海道のとある樹木葬の墓地では、苗木が鹿に食べられたり、枯れてしまったりしたので、結局ほとんどの人が樹木葬を途中で止めて、石のお墓にしてしまったそうです。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

冬の樹木葬の墓地は木や草花が枯れていて、お墓参りが非常に寂しいです。

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

樹木葬は発展途上の埋葬方法なので、どんなお墓なのかよく知られていません。

せっかく契約しても、家族や親せきに反対されてしまうことも多いですね。

にゃんきち

にゃるほど・・・。
デメリットも少なくないと。

樹木葬に向いているのはこんな人

樹木葬はこんな人にオススメ

にゃんきち

では、樹木葬はどんな人に向いているのでしょうか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

樹木葬が向いているのは、次のような人ですね。

  • 子ども世代に墓の世話で迷惑をかけたくない
  • 先祖代々のお墓ではなく、夫婦二人だけや友人同士のお墓が欲しい
  • お寺の檀家から抜けて、新しいお墓をつくりたい
  • お墓にお金をかけたくない
  • 環境に配慮したい
  • 死後は土に還りたい人
  • ペットと一緒に眠りたい
にゃんきち

古いしきたりにとらわれない、新しいお墓を求めている人にはピッタリですね。

樹木葬をタイプ別に検証!あなたにピッタリの樹木葬は?

にゃんきち

『樹木葬』といっても、いろいろなタイプがあるようですね?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

そうなんですよ。
同じ樹木葬でも、埋葬する場所や埋葬方法は多種多様です。

どんな種類があるのか知っておくと、自分に合った樹木葬選びができると思いますよ。

にゃんきち

では、樹木葬の種類についてくわしく教えてください!

樹木葬の埋葬場所には2タイプある

にゃんきち

まずは埋葬場所ですが、おもにどんなタイプがあるのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

里山タイプ霊園タイプにわけられます。

樹木葬の埋葬場所、2つのタイプ

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

人の手をなるべく加えず、自然そのままの場所に埋葬するのが里山タイプ

霊園として整備された場所に埋葬するのが、霊園タイプです。

にゃんきち

ふむふむ。

自然に溶け込む樹木葬『里山タイプ』

にゃんきち

まず、里山タイプの樹木葬とは、どのような樹木葬なのでしょうか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

里山タイプの樹木葬は、環境保全の観点から生まれた埋葬方法です。

里山一帯を墓地として登録すると、ごみの投棄や開発から守られ、里山の自然が破壊されずに済みます。

里山タイプを選ぶ方は、このような考えに賛同していることが多いです。

にゃんきち

首都圏の里山タイプの樹木葬には、どんなところがありますか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

郊外へ行く必要がありますが、千葉県袖ケ浦市にある曹洞宗瓦谷山真光寺は里山タイプの樹木葬です。

曹洞宗瓦谷山真光寺 樹木葬墓苑

場所 千葉県袖ケ浦市
初期費用 40万~80万円(年間管理費不要)
特徴 荒れた竹林に植樹を行い、墓地として利用することで里山の再生を目指している樹木葬。

曹洞宗瓦谷山真光寺「樹木葬墓苑」

引用 曹洞宗瓦谷山真光寺「樹木葬墓苑」http://shinko-ji.jp/jumokuso/boen.php

にゃんきち

お墓というよりも、里山の風景そのままですね・・・。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

そうなんですよ、自然の中にあってステキですよね。

里山タイプの樹木葬の特徴を、もう少し詳しくご紹介しましょう。

樹木葬 里山タイプ
特徴 自然を生かして、里山の風景の中に遺骨を埋葬する
環境保全を目的とし、あえて霊園として整備をしない場合が多い
初期費用 20万~80万円程度
購入後の管理費(年間) 不要~5,000円程度
メリット
  • 自然と一体になれる
  • 景観がよく、お墓参りがピクニックになる
  • 環境保全に貢献できる
  • シンボルツリーを自由に選べることが多い
  • 里山保全のつながりを通して墓友もできやすい
デメリット
  • アクセスの悪い場所にある
  • バリアフリーではないので、高齢者の墓参りが難しい
  • 埋葬場所がわかりにくい
  • 自然災害でお墓が消滅してしまう危険性がある
こんな人にオススメ
  • 自然と一体になりたい、土に還りたいと願っている人
  • 自然保護や里山保全に興味がある人

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

里山タイプは環境保全意識の高い寺院が管理していることが多く、自然に還ることを強く実感できるお墓です。

ただし、環境保全は悪くいえば放置でもあります。

雑草が生い茂って、お墓の周りは荒れ、シンボルツリーが枯れてしまうこともあるでしょう。

また、お盆のころのお墓参りは虫が多いです。

僧侶 佐藤重勝さん

広々とした自然の中にあるので、都心から離れた郊外にあることが多いです。

アクセスが悪く、高齢になると墓参りしづらいかもしれません。

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

自然災害などで里山の風景がガラリと変わって、お墓がどこにあったのかわからなくなる可能性もあります。

にゃんきち

にゃるほど・・・。

整備された都会派の樹木葬『霊園タイプ』

にゃんきち

では、霊園タイプはどんな雰囲気の樹木葬なんでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

霊園タイプは、自然たっぷりの樹木葬を、都会でも再現しようと生まれた樹木葬です。

木や草花を植え、整備された公園のような墓地になっています。

ガーデニング葬と呼ばれる、シンボルツリーがない樹木葬も多いです。

霊園タイプの樹木葬には次のようなところがありますよ。

風の丘樹木葬墓地

場所 東京都八王子市
初期費用 54万~150万円(年間管理費7,000円)
特徴 広々とした公園のような霊園内に広がる芝生の下に埋葬。園内には法要施設もあり、設備が充実している。

風の丘樹木葬墓地

引用 風の丘樹木葬墓地https://kazenooka.tokyo/

にゃんきち

うわー。広々とした公園のようですね。
とてもキレイです。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

霊園タイプはしっかりと整備されている点が特徴です。

霊園タイプについて、さらに詳しくご紹介しましょう。

樹木葬 霊園タイプ
特徴 木や草花が植えられ整備された墓地
シンボルツリーの代わりに芝生や草花を植える場合もある
初期費用 10万~150万円程度
購入後の管理費(年間) 不要~5,000円程度
メリット
  • 環境整備されているのでお墓参りがしやすい
  • アクセスのいい場所にある
  • バリアフリーに対応している
  • 見栄えがよく、墓が荒れることはない
デメリット
  • 自然との一体感を感じられないことがある
  • 管理費が高いことがある
  • カロート(石の納骨室)が設けられていて土に還らないことがある
  • シンボルツリーではなく、草花や小さな墓石の下に埋葬する場合もある
こんな人にオススメ
  • 墓参りをする家族が高齢な人
  • 整備された墓地のほうが安心できる人

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

草木の剪定や設備の清掃などは霊園の管理者が行うため、里山タイプと比べると、お墓が荒れることはありません。

駅近でアクセスがよく、バリアフリーが整い、休憩所や洗面所の設備もあり、お墓参りをするのに便利にできています。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

樹木の下に埋葬されていても、地下は石の納骨室(カロート)が作られている施設も多いです。

土に還れない、形だけの樹木葬になってしまうこともあります。

にゃんきち

にゃるほど。
樹木葬といっても、土に還れない樹木葬があるんですね・・・。

後悔しないために知っておきたい!樹木葬3つの埋葬方法

にゃんきち

では、埋葬方法についてはどんなタイプがあるのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

次のような合祀(※1)・共同埋葬・個別埋葬の3タイプがあります。

樹木葬の埋葬方法は3つある

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

樹木や草花の周りに大きな慰霊塔を設け、その中に複数の遺骨を混ぜて埋葬されるのが合祀タイプ

共同埋葬タイプも、樹木や草花の周りに大きな慰霊塔を設け、そこに複数の遺骨を埋葬しますが、ひとり分の遺骨は骨袋や骨壺に入れて、他人と混ざらないようにしています。

個別墓タイプは、一般墓と同じように個別のスペースが設けられており、そこに契約者や家族の遺骨を埋葬するタイプです。

※1
合祀とは、複数の遺骨を混ぜて埋葬を行うことです。合同で供養することから、『合祀』と呼ばれています。

費用が安い『合祀タイプ』

にゃんきち

合祀タイプはどんな埋葬方法でしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

合祀タイプは、骨壺から遺骨を取り出して、ひとつの大きなお墓に他人の遺骨と一緒に埋葬する方法です。

東京都八王子市にある、東京里山墓苑の森羅は、合祀タイプの樹木葬です。

東京里山墓苑 森羅

場所 東京都八王子市
初期費用 総額25万円(年間管理費不要)
特徴 巨大な巌(いわお)と山桜の木がモニュメントになっている、合祀タイプの樹木葬。

東京里山墓苑 森羅

引用 東京里山墓苑http://tokyo-satoyamaboen.com/satoyama/type/index.html

にゃんきち

あの岩の下にたくさんの人が眠っているんですね。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

そうなんです。
ここから合祀タイプについてさらに詳しくみてみましょうね。

樹木葬 合祀タイプ
特徴 遺骨が個人や家族ごとに区別されず、一ヶ所に他の人の遺骨と混ざって埋葬される
初期費用 10万~50万円程度
購入後の管理費(年間) 不要
埋葬した場所の判別 不可
子孫へのお墓の継承の可否 不可
メリット
  • 初期費用が安く、管理費や維持費もかからない
  • 墓の管理や継承が不要
デメリット
  • 改葬や分骨(※2)ができない
  • 見ず知らずの他人の遺骨と一緒に埋葬される
  • 埋葬された場所が特定できない
こんな人にオススメ
  • お墓の費用を安く抑えたい人
  • 身寄りのない人
  • 子どもや孫に墓で迷惑をかけたくない人

※2
改葬とは、すでに埋葬した遺骨を別の墓地に移すこと。分骨とは、1人分の遺骨を2つ以上に分けて、別々の場所に埋葬・保管することをいいます。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

合祀タイプは墓地の管理者が一括で管理するので、子どもや孫への引き継ぎの心配がありません。

身寄りのない人でも、たくさんの人と一緒にいられると思えば寂しくないでしょう。

ただし、「身寄りのない人が仕方なく入るお墓」のイメージがあるため、家族に反対されることもあります。

にゃんきち

にゃるほど。
費用を抑えたい人や、家族がいない人にオススメの方法なんですね。

安いけど他人のお骨と混ざらない『共同埋葬タイプ』

にゃんきち

共同埋葬タイプはどんな樹木葬ですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

大きなカロートが設けられていて陶器の骨壺をそこに並べる、もしくはカロート内に棚があり、そこに木の骨壺や骨袋を置くことが多いです。

ただし、カロートがなく、土の中に直接、木の骨壺や布袋を埋めるタイプもわずかにあります。

外見だけ見ると、合祀タイプと似ていますが、埋葬時に遺骨が他の遺骨と混ざり合うことはありません。

共同埋葬タイプの樹木葬は、こんな感じです。

霊園のいせや 小平ふれあいパーク

場所 東京都小平市
初期費用 総額50万~59万2,000円(年間管理費不要)
特徴 バラの木の下に、布袋に入れた遺骨を埋葬。埋葬された場所がわかるように、埋葬された順に名前のプレートが付けられている。

霊園のいせや 小平ふれあいパーク

引用 霊園のいせや「小平ふれあいパーク」https://www.iseya.co.jp/ohaka-reien/park/s-kodaira-fp/

にゃんきち

たしかに外見だけ見ると、合祀墓のような雰囲気ですね。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

そうですね。
さらに詳しく共同埋葬タイプの特徴をみてみましょう。

樹木葬 共同埋葬タイプ
特徴 遺骨を大きなひとつのスペースに埋葬する
骨壺や骨袋ごとに埋葬され、壁などに名前のプレートはあるが、外から個々の埋葬場所を判別するのは難しい
初期費用 20万~60万円程度
購入後の管理費(年間) 不要~1万円程度
埋葬した場所の判別 地上からは不可(カロートに納めるタイプは管理者にたずねれば判別可能)
子孫へのお墓の継承の可否 不可
メリット
  • 個別埋葬タイプよりは安く、管理費や維持費もかからない場合が多い
  • 他人の遺骨と混ざらない
  • 墓の管理や継承が不要
  • 生前予約すると墓友を作りやすい
デメリット
  • 合祀タイプよりは金額が高い
  • 埋葬された場所が外見からは判別できない
  • 木の骨壺や骨袋で土中に埋葬されると改葬や分骨は不可
  • 一定期間を過ぎると合祀されることが多い
こんな人にオススメ
  • お墓の費用を安く抑えたい人
  • 墓友を作りたい人
  • 子どもや孫に墓で迷惑をかけたくない人

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

埋葬後に外観から個人の埋葬場所を把握することはできません。

ただし、カロートに埋葬されるタイプなら、管理事務所にたずねれば、どなたの遺骨がどの場所にあるのか把握しているので、お骨を改葬・分骨する場合は可能です。

ただ、「お墓は家族で使うもの」という感覚をお持ちの方は、抵抗があるでしょう。

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

カロートが設けられている共同埋葬タイプなら、埋葬した場所を特定できるので、一時的な遺骨の安置場所として検討してもいいかもしれません。

普通のお墓に近い『個別埋葬タイプ』

にゃんきち

つづいて、個人埋葬タイプです。

こちらはどんな埋葬方法でしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

個別埋葬タイプは、家族や個人ごとに仕切られた区画に遺骨を埋葬する方法です。

道往寺 高輪庭苑

場所 東京都港区
初期費用 89万~139万円(年間管理費1万円)
特徴 一人もしくは、夫婦で入るタイプの庭園型の樹木葬。ペットも一緒に入ることができる。

道往寺 高輪庭苑1

道往寺 高輪庭苑2

引用 道往寺 高輪庭苑
https://anchorage.co.jp/takanawa/?gclid=Cj0KCQiAoIPvBRDgARIsAHsCw09FF5fXHomJ2SsPdD-dEpFZI2iCGt2nw2Lqmgl428jOhjlKQp-D57saAuoLEALw_wcB

にゃんきち

ふむふむ。
樹木葬というより、普通のお墓に近い雰囲気ですね。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

そうですね、ここまで紹介したなかでは、普通のお墓にもっとも近いタイプです。

もう少し詳しい特徴をみてみましょう。

樹木葬 個人埋葬タイプ
特徴 遺骨を骨壺や骨袋などに入れ、家や個人の決められた区画に埋葬
初期費用 50万~100万円程度
購入後の管理費(年間) 不要~1万5,000円程度
埋葬した場所の判別 可能
子孫へのお墓の継承の可否 可能なこともある
メリット
  • 埋葬されている個人を特定できる
  • 家族や親族に受け入れてもらいやすい
  • 改葬や分骨も可能
  • 子どもや孫世代まで受け継げるところも
デメリット
  • 初期費用が高く、管理費や維持費がかかることもある
  • 自然に還る樹木葬本来のイメージと異なることがある
こんな人にオススメ
  • 家族にお墓参りをしてほしい人
  • お墓を守っていく子どもや孫世代がいる人

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

合祀タイプや共同埋葬タイプは、家族から反対されやすいですが、個別埋葬タイプは違和感なく受け入れてもらえるでしょう。

ひとつの区画につき一本の樹木を植樹するところなら、自分の好きな樹木を選べます。

ただし、初期費用や管理費はほかの樹木葬よりも高いです。

土に還らない樹木葬もある

埋葬方法によっては土に還らない

にゃんきち

樹木葬であっても、遺骨を地面に直接埋葬しないケースもあるのですか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

はい、樹木葬といっても、お骨を土に直接埋めるところはほぼありません。

布でできた骨袋や木製の骨壺などに遺骨を入れてから埋葬することが多いです。

こうすると、数年後に遺骨は土に還ります。

にゃんきち

土に還らないケースもあるのですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

実際に販売されている『樹木葬』は、土に還るタイプのほうが少ないと思います。

陶器の骨壺に入れた状態のまま、カロート(石でできた骨壺を収容するスペース)に納めるところが多いです。

この場合、樹木葬本来の目的である自然に還ることはありません。

にゃんきち

どんな場合に還らないのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

土に還る埋葬方法と、土に還らない埋葬方法を整理すると、次のようになります。

土に還る埋葬方法
(改葬・分骨ができない)
  • 土に直接遺骨を埋葬する
  • 布製の骨袋、木の骨壺、粘土質の骨壺に入れて埋葬する
土に還らない埋葬方法
(改葬・分骨も可能)
  • 地中にカロート(石室)があり、そこに骨壺を納める

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

『樹木葬だから土に還る』と思い込んでいたら、実際は還らないタイプだったという事例よくありますので、埋葬方法まで確認してください。

土に還ると改葬はできない

にゃんきち

でも、土に還ってしまうと、「やっぱりお墓の場所を変えたい・・・」となった時にどうにかすることはできないんですよね?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

その通りです。
土に還るタイプの樹木葬にすると、改葬や分骨はできません。

にゃんきち

それぞれの事情に合わせて、埋葬方法をしっかり選んだほうがよさそうですね。

樹木葬の費用相場は30万~100万円

樹木葬は最大100万円程度

にゃんきち

さまざまな樹木葬のタイプを見てきましたが、費用はいくらかかるのでしょうか。

東京近郊の樹木葬15選

にゃんきち

まずは首都圏にある樹木葬のスタイルや費用を見てみましょう。

現在、東京を中心にしたエリアで販売されている樹木葬を、「ゆたかに」で調査してみました。

樹木葬のタイプ
里山・共同埋葬タイプ
里山・合祀タイプ
里山・個別埋葬タイプ
里山・合祀タイプ
霊園・共同埋葬タイプ
霊園・共同埋葬タイプ
霊園・共同埋葬タイプ
霊園・個別埋葬タイプ
霊園・個別埋葬タイプ
霊園・個別埋葬タイプ
霊園・個別埋葬タイプ
霊園・合祀タイプ
霊園・個別埋葬タイプ
墓地・寺院の名称 所在地 金額 契約期間 管理費
(年間)
その他の費用
(納骨手数料など)
お骨の収容人数 合祀されるタイミング 宗教・宗派 ペットと埋葬 URL
東京里山墓苑 花暦 東京都八王子市 60万~75万円 定められていない 5,000円
(生前契約のみ)
  • 木製骨壺:4万円
  • 埋葬手数料:3万円
1~2名 なし 問わない 不可
(園内に専用霊園あり)
http://tokyo-satoyamaboen.com/satoyama/index.html
東京里山墓苑 森羅 東京都八王子市 23万円 定められていない なし 埋葬手数料:2万円 1名 最初から 問わない 不可
(園内に専用霊園あり)
http://tokyo-satoyamaboen.com/satoyama/index.html
曹洞宗瓦谷山真光寺
「森の苑」「野花の苑」
千葉県袖ケ浦市 40万~80万円 定められていない なし なし 1名~制限なし なし 真光寺の信徒になる http://shinko-ji.jp/jumokuso/boen.php
曹洞宗瓦谷山真光寺
「桜の苑」
千葉県袖ケ浦市 50万円 定められていない なし なし 1名 最初から 真光寺の信徒になる http://shinko-ji.jp/jumokuso/boen.php
風の丘樹木葬墓地 東京都八王子市 54万~150万円 13年~ 7,000円 なし 1名 契約期間終了後 問わない 不可
(園内に専用霊園あり)
https://kazenooka.tokyo/
練馬ねむの木ガーデン
樹木葬ビハーラ
東京都練馬区 65万円 33年 なし なし 1名 契約期間終了後 問わない 不可 http://nemunoki-garden.com/price.html
小平ふれあいパーク 東京都小平市 50万~59万2,000円 13~33年 なし なし 1名 契約期間終了後 問わない 不可 https://www.iseya.co.jp/ohaka-reien/park/s-kodaira-fp/
舎人木花葬苑 東京都足立区 24万~60万円 10年 なし 個人墓誌:13万円 1~2名 契約期間終了後 問わない 不可 http://toneri-jyumokusou.com/lp/
谷中浄苑 樹木葬 東京都台東区 58万~110万円 50年 なし
  • 納骨手数料:2万円
  • 彫刻費:1万円~
1~3名 契約期間終了後 問わない 不可
(園内に専用霊園あり)
http://jyumokusou-yanaka.com/?gclid=Cj0KCQiA5dPuBRCrARIsAJL7oehxk8h2i4vZQLxfS2bDZg-MIUo13pHvsGxU_mD0HLMG6BDfRGqdsMMaAgnkEALw_wcB
道往寺 高輪庭苑 東京都港区 80万~130万円 13年 1万円
  • 納骨手数料:3万円
  • パウダー加工費・骨壷費:5万円
1~2名 契約期間終了後 問わない https://anchorage.co.jp/takanawa/
瑞光寺 牛込庭苑 東京都新宿区 50万~200万円 13~33年 3,000~1万5,000円
  • 納骨手数料:3万円
  • 彫刻費・骨壷費等:5万円
1~4名 契約期間終了後 問わない https://anchorage.co.jp/ushigome/
メモリアルパーククラウド
御殿山
東京都町田市 16万円 なし なし 銘板代:8,000円 1名 はじめから 問わない 不可 https://www.cloudgotenyama.com/
メモリアルパーククラウド
御殿山
東京都町田市 42万円 なし なし 銘板代:8,000円 1名 なし 問わない https://www.cloudgotenyama.com/

樹木葬の費用は最大100万円程度

にゃんきち

樹木葬の初期費用はおいくらほどかかるのでしょう。

みなさんの意見をもとに、費用の相場をまとめてみました。

  合祀タイプ 共同埋葬タイプ 個別埋葬タイプ
石材店の営業 北野誠一さん 10万~50万円 20万~60万円 100万円
終活ライター奥山さん 5万~10万円 30万~60万円 60万~200万円
僧侶 佐藤重勝さん 5万~20万円 10万~50万円 50万~100万円
にゃんきち

初期費用には、どんな費用が含まれていますか?

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

初期費用には、永代使用料・埋葬料が含まれています。

墓所の形態によっては、銘板(お墓に名前を刻むもの)代やその彫刻代、骨壺代、さらに遺骨をパウダー状にして埋葬する時は、その手数料を支払うこともありますね。

こうした費用は、追加で1万~10万円程度かかることが多いです。

にゃんきち

樹木葬は費用が安めとはいえ、その他のことでお金がかかるんですね・・・。

個人埋葬タイプは年間の管理費がかかる

にゃんきち

契約終了後も、年間の管理費を支払わなければいけないのですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

埋葬のタイプにより大きく変わります。

合祀タイプや共同埋葬タイプでは、管理費は不要、もしくは最初に一括で支払うところが多いです。

個別埋葬タイプは、年間の管理費が数千円~1万円程度ですね。

にゃんきち

もし生前契約した場合、管理費は生前から支払う必要がありますか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

契約時から毎年支払うところもあれば、お骨を埋葬してからの支払いになるところもあります。

お骨が合祀墓へ移動になると、管理費の支払いも終わることがほとんどです。

にゃんきち

管理費がかからないところを選んだほうが、のちのちメンドウにならないでしょうね。

費用が安い公営の樹木葬は狭き門

にゃんきち

ここまでは民間の樹木葬のお墓をみてきました。

しかし、最近の樹木葬は公営墓地にも広がっていると聞きました。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

はい。
最近は、公営の墓地内に樹木葬のエリアを設けるところが増えてきました。

横浜市営墓地メモリアルグリーン 合葬式樹木型納骨施設

場所 神奈川県横浜市戸塚区
初期費用 20万2,850円(年間管理費不要)
特徴 日本で最初に公営墓地に作られた樹木葬。シンボルツリーの下に、骨壺を直接埋葬するスタイル。現在は完売。

横浜市営墓地メモリアルグリーン 合葬式樹木型納骨施設

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

日本で最初の公営樹木葬が、2006年にドリームランドの跡地に作られた、横浜市営墓地のメモリアルグリーンです。

その後、2012年に都立小平霊園内にも樹木葬ができました。

公営の樹木葬はとにかく安い!

にゃんきち

樹木葬が設けられている首都圏の公営の墓地を、当サイト、ゆたかに編集部で調査してみました!

運営自治体
東京都
東京都
横浜市
浦安市
墓地の名称 所在地 金額 契約期間 管理費(年間) 申込可能人数 埋葬方法 生前予約 申込条件 URL
小平霊園 樹林型合葬埋蔵施設
(2019年度)
東京都小平市 4万2,000~12万8,000円 永年 なし 最大2名 合葬(※3) 都内に継続して3年以上住んでいる https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index078.html
小平霊園 樹木型合葬埋蔵施設
(2019年度)
東京都小平市 18万8,000円 永年 なし 最大2名 個別埋葬 都内に継続して3年以上住んでいる https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index078.html
(仮)舞岡墓園
合葬式樹木型納骨施設
神奈川県横浜市 未定 未定 未定 未定 未定 未定 未定 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/saijo/bochi-seibi/maiokaboen.html
浦安墓地公園
樹林墓地
千葉県浦安市 12万円 永年 なし 1名 合葬 不可 申請者が市内に1年以上住民登録している http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/sousai/bochi/1000680.html

※3
公立の墓地では、宗教的な供養は行わないので『合祀』は『合葬』と呼ばれます。

にゃんきち

公営の樹木葬は、やはり民営と比べると安いですよね。

公営の樹木葬に申込みたい時はどうすればいいのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

自治体がホームページで利用者を不定期で募集しますので、お住まいの自治体のホームページをチェックしてみましょう。

応募者が多いと、購入者は抽選で決定します。

公営の樹木葬のメリットとデメリット

にゃんきち

公営の樹木葬のメリットとデメリットはどんな点でしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

こちらをご覧ください。

公営の樹木葬のメリット
  • 民営よりも費用が圧倒的に安い
  • 経営破綻の心配がない
  • 1年に1回、合同慰霊祭を行う
公営の樹木葬のデメリット
  • 数が少なく、抽選の倍率が高いために利用が難しい
  • 応募資格が厳しい(指定地域内での居住年数の規定などがある)
  • 個別埋葬はなく、合祀タイプか共同埋葬タイプのみ
  • ペットと一緒に埋葬ができない

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

公営の樹木葬は数が少ないのに希望者が多いため、倍率がとても高いです。

たとえば、2012年に募集された小平霊園の樹林葬は、1600区画の募集に対して、1万5,833件の応募があり、倍率9.9倍でした。

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

応募資格が民間よりも厳しいです。

たとえば、東京都の墓地は、都内に3年以上居住していないと、応募できません。

にゃんきち

にゃるほど。
安くて安心だけれど、なかなかハードルが高いですね・・・。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

地方の公営の樹木葬なら可能性があるかもしれません。

地方の場合、居住年数ではなく、『ふるさと納税をした方』といった応募条件のところもあります。

ただし、公営の樹木葬はまだまだ数が少ないのが現状です。

にゃんきち

うぅ・・・、
厳しいですな・・・。

樹木葬でゼッタイ失敗したくない人ためのチェックリスト

樹木葬購入までの流れ

にゃんきち

さぁ、ここまでお話を聞いてみて、それでも樹木葬にしてみたいと思っているのなら、今度は実際に樹木葬を購入する時の探し方や注意点を学んでいきましょう!

樹木葬を契約するまでにやるべきこと

にゃんきち

樹木葬を契約する場合、どのような手順で進めればいいでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

次のような流れで検討していただくといいと思います。

樹木葬について家族で話し合い、親戚の同意も得る

インターネット・新聞の広告・電車の中刷り広告などで樹木葬を探す

見学前に、金額・樹木葬のタイプ・運営母体などを調べる

樹木葬を見学し、立地・お墓参りのしやすさ・埋葬方法などを自分の目で確かめる

契約前に、どんなリスクがあるかなどを入念に確認する

樹木葬の契約

まずは家族の理解を得ることが大切

にゃんきち

まずは家族で話し合うことが大事なんですね。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

はい!
昔ながらの供養を望む家族には、樹木葬を受け入れてもらえないことが多々あります。

たとえば、ご本人が「残された家族に負担をかけたくない・・・」と樹木葬を独断で生前契約。

しかし、子どもたちの反対にあって揉めてしまうというケースがよくありますね。

にゃんきち

でも、家族でお墓のことを相談するのは、なかなか難しそう・・・。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

亡くなった後のことを話すわけですから、話しづらいのは当然です。

親御さんがお墓を独断で決めてしまう理由には、「子どもは供養をしてくれないだろう・・・」という諦めの気持ちが強いと感じます。

もしお子さん側に供養する意思があるなら、家族で会った時に「墓の面倒はみるから!」と伝えておいたらどうでしょう。

情報収集はインターネットや折り込み広告がオススメ

にゃんきち

では、樹木葬を探すときに、どこから探せばいいでしょうか?

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

GoogleやYahoo!の検索エンジンで『地名 樹木葬』と検索してみてください。

また、墓地の比較サイトも充実しているので、『地名』『樹木葬のタイプ』などの条件を指定して、一括で比較検討をすると、自分にあった樹木葬を選ぶことができると思います。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

新聞を取っている場合は、折り込み広告に注目してください。

電車に乗る機会があれば、樹木葬の広告を社内や駅で見つけることがあるでしょう。

また、近くの墓地やお寺で樹木葬を設けている場合もありますから、お散歩がてら訪ねてみるのもいいですね。

見学前にチェックしておきたいポイント

にゃんきち

候補が決まったら、樹木葬の見学に行くべきですよね。

見学前に、ホームページや電話などで確認しておいたほうがいいことを教えてください。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

次のような点を比較されるといいと思います。

  • 樹木葬の写真(里山タイプ・霊園タイプ)
  • 初期費用と内訳
  • その他費用と内訳
  • 収容可能な遺骨の数
  • 埋葬方法(合祀・共同埋葬・個別埋葬)
  • 契約期間(個別での埋葬期間)終了後の対応(合祀の要否)
  • アクセス
  • 宗教・宗派の制限
  • 運営母体
  • 檀家の要否(お寺の樹木葬の場合)
  • 施設・設備の詳細(会食・法要・休憩など施設の有無)
  • ペットの埋葬可否
  • 生前予約の可否
  • 任意の植木の可否

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

費用については、とくに注意が必要です。

広告で『すべてコミコミの価格』と宣伝しても、別途費用がかかるケースは少なくありません。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

運営母体がどこなのかは確認しておきましょう。

多くの樹木葬は近くにある寺院が運営母体です。

可能なら境内にある樹木葬以外のお墓を調べてみましょう。

供花が枯れたまま放置されているお墓は、檀家(※4)数が減少し、管理が行き届いていない可能性があるので、避けたほうがいいでしょう。

※4
檀家とは、特定のお寺に葬儀や法事を頼む家のこと。檀家は定期的に菩提寺にお布施を支払い、寺を支える役目を担います。

写真にダマされず自分の目と足で確かめて!

にゃんきち

実際に樹木葬の見学に行ったら、確認したほうがいいことを教えてください。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

見学の際は次のことを確認してみてください。

  • アクセス
  • 環境・景観
  • 埋葬場所の判別可否(合祀タイプや共同埋葬タイプの場合)
  • 参拝方法
  • お参りの方法やルール(焼香やお供えや供花の可否)
  • 担当者の対応
  • 施設や設備が老朽化
  • 掃除は行き届いているか
  • 樹木や草花の管理は行き届いているか(購入者による管理の要否)
  • バリアフリー仕様の有無
  • 管理者による供養の頻度と内容
  • 合同法要の有無・頻度

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

ホームページに掲載されている写真と、実際の現場はかなり異なる場合がありますので、景観や立地は自分の目で確認していただきたいですね。

また、足腰に不安があるお年寄りの方でもお参りしやすいように整備がされているかもご自身で体験されることをオススメします。

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

実際に販売されている墓所の景観を確認してください。

案内されたエリアの景観がよくても、そのエリアはすでに完売していて、実際に購入できるのは眺めの悪いエリアかもしれません。

また、掃除が行き届いているか(とくにトイレ)は、経営が上手くいっているかを見極めるために重要です。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

お参りに来た時の、参拝場所や参拝方法は確認しておいたほうがいいでしょう。

まれにお線香やお供えが禁止の墓地もあります。

僧侶 佐藤重勝さん

樹木や草花の管理は自分で行うのか、またおまかせできるのかについても確認しておきましょう。

万が一のお墓の経営破綻に備える!廃業後の対応は必ずチェック!

にゃんきち

契約前に確認しておいたほうがいいことを教えてください。

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

次のことをしっかりと確認しましょう。

  • 経営が破綻後の遺骨の処遇(※5)
  • 生前予約の際の納骨期限
  • 契約期間(個別での埋葬期間)はいつからいつまでか
  • 年間の管理費は支払い開始時期
  • 管理費等の滞納後の対応(合祀の時期)
  • 樹木が枯れた際の対応(植え替え費用は負担有無)
  • 分骨や改葬の可否

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

墓地が経営破綻したときの対応は、契約書の内容をよく確認しておいてください。

また、樹木が枯れてしまったときに、新しい樹木の費用が個人負担になるのかも確認をしたいところです。

僧侶 佐藤重勝さん

合祀タイプはもちろん、共同埋葬タイプや個別埋葬タイプでも、一定期間後に合祀されることが多いです。

いつまで分骨や改葬が可能か、確認しておいたほうがいいでしょう。

にゃんきち

ふむふむ、先々のことまで考えて契約することが大切ですね。

※5
万が一、お墓の経営が破綻した場合、最悪の場合、お骨が遺族に返還される、合祀墓の場合は別の霊園の合祀墓にまとめて移されるなどの措置が取られると考えられます。

オススメしない樹木葬の特徴

にゃんきち

「こんな樹木葬は選ばない方がいい!」という特徴がありましたら、教えていただけますか?

僧侶 佐藤重勝さん

いい加減な対応の墓地は避けましょう。

対応の悪い墓地は、行き違いのトラブルが発生しやすく、「永久に個別埋葬してくれると思っていたら、実は途中で合祀されてしまっていた・・・」といったことが起こる可能性大です。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

人気だからとりあえず樹木葬を設置したような墓地や寺院は注意したいです。

たとえば、一般墓の区画のすぐ脇に合祀の樹木葬を設置しているようなところは要注意。

コストを抑えるために、そのような区画で設置されているのだと思いますが、メンテナンスに不安が残ります。

樹木葬の埋葬時の流れ

にゃんきち

実際に、樹木葬に遺骨を埋葬する手続きは、どのような流れになるのでしょうか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

次のような手配をします。

樹木葬の契約・墓標等の刻印の発注

納骨の日どりを打ち合わせ

僧侶の手配

納骨・納骨の法要

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

準備するものはこちらですね。

  • 埋葬の時に準備するもの
    • 遺骨
    • 火葬許可証(火葬執行済の印鑑が押されたもの)
    • 墓地の使用許可証(受入証明書。墓地が発行する)
    • 印鑑
にゃんきち

樹木葬でも、お坊さんに法要をお願いすることもできるんですか?

お墓ディレクター 野口雅人さん

お墓ディレクター 野口雅人さん

はい、お付き合いのあるお寺があれば、お願いすればいいと思います。

法要にかかるお布施は、お車代・食事代などすべて含めて、3万~10万円ですね。

お寺とお付き合いがなければ、樹木葬を購入したお寺で、法要まで行います(お布施は1万~3万円程度)。

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

法要は必須ではありません。

無宗教で埋葬をされるなら不要です。

にゃんきち

にゃるほどにゃるほど・・・。

樹木葬より安い!散骨や手元供養

にゃんきち

樹木葬を検討している方に、ほかの選択肢はありますか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

樹木葬にしようか迷っている場合、ほかにも自然に近い、費用を抑えられる埋葬方法があります。

樹木葬以外の方法
合祀墓
海洋散骨
自分で陸上散骨
手元供養
どんな方法? メリット デメリット 必要な手続き 費用の相場
(業者に依頼した場合)
霊園の不特定多数の方が入れる合祀墓に埋葬
  • お墓の費用が安い
  • お墓のメンテナンスが不要
  • 遺骨は他人と混ざった状態になる
  • 分骨や改葬不可
合祀墓を持つ霊園と契約 合祀墓契約:3万~30万円
埋葬費用:5,000~1万円
遺骨を粉末状にして海に散骨 お墓の費用がかからない
  • 遺骨を粉末状にする必要がある
  • 船で沖合まで行かないと散骨は難しい(漁業の規定がある)
  • 墓参りの対象がない
海洋散骨の専門業者に依頼して、粉骨して海にまく
(立ち合いも可)
海上散骨:5万~30万円
遺骨を粉末状にして、許可されているエリアに散骨する
  • お墓の費用がかからない
  • 思い出の場所に散骨できる
  • 遺骨を粉末状にする必要がある
  • 埋めることは法律違反(散骨のみ)
  • 散骨を禁止している自治体がある
  • 墓参りの対象がない
遺骨を粉末状に砕き(専門業者に依頼も可)、適切な場所に散骨する 粉骨加工代:5,000円~3万円
(自分でやれば無料)
遺骨を骨壺に納めて自宅に安置
  • お墓の費用がかからない
  • 家族のそばに置いておける
  • 遺骨を自宅に置くことに批判がある
  • 供養する親族がいなくなった時に遺骨の行き場に困る
自宅用の骨壺を購入するか、骨をアクセサリーなどに加工 手元供養の骨壺:1万~10万円
アクセサリー:2万~50万円

終活ライター 奥山晶子さん

終活ライター 奥山晶子さん

自然に還る葬法として、海上や陸上での散骨もあります。

ただし、お墓がありませんから、後々、お参りをしたいときに困ることもありますね。

にゃんきち

陸上での散骨は、樹木葬とは違うのですか?

石材店の営業として10年のキャリア 北野誠一さん

遺骨の埋葬は、『墓地として定めた場所でなければいけない』と法律で決まっていますが、散骨は法律で定めたルールがありません。

散骨は、私有地や周辺の住民に迷惑にならない場所で節度をもって行えばよいのです(※6)

ただし、散骨するには遺骨を粉末状(一般的には2ミリ以下)にしなければいけませんし、粉骨を埋めてはいけません。

にゃんきち

いずれも樹木葬よりはぐっと費用が抑えられますね。

樹木葬を検討する時には、そのほかの供養の方法も合わせて考えてみたほうがよさそうです。

※6
散骨そのものを条例で禁止している自治体(北海道長沼町、埼玉県秩父市など)もあり、陸地で行う散骨は場所が限られています。海上散骨は漁業に影響のない沖合で行う必要があり、専門の業者へ依頼することが多いです。

まとめ

にゃんきち

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!

今回のポイントをまとめてみましょう。

樹木葬とは?

  • 墓石の代わりに樹木(シンボルツリー)を墓標(お墓の目印)にするお墓
  • シンボルツリーはなく、芝生や草花を植えるものを樹木葬と呼ぶこともある
  • 埋葬した遺骨が土と混じって、自然に還ることを目的としている
  • ただし、遺骨が土に混じらないタイプの樹木葬もある
  • 樹木葬を行えるのは、墓地として定められた場所のみ

樹木葬のメリット

  • 子どもに墓を継ぐ負担をかけずに済む
  • 家族単位ではなく、個人、夫婦、友人同士で入れる
  • ペットと一緒に入ることもできる
  • 宗教や宗派に縛られない
  • 墓石の墓より購入費用が安い
  • お墓の手入れが不要

樹木葬のデメリット

  • 途中で木が枯れてしまう可能性がある
  • 冬は植物が枯れていてお墓参りが寂しい
  • 家族に親戚に理解されず、トラブルになりやすい

樹木葬に向いているのはこんな人

  • 子ども世代に墓の世話で迷惑をかけたくない
  • 先祖代々のお墓ではなく、夫婦二人だけや友人同士のお墓が欲しい
  • お寺の檀家から抜けて、新しいお墓をつくりたい
  • お墓にお金をかけたくない人
  • 環境に配慮した人生を送りたい
  • 死後は土に還りたい
  • ペットと一緒に眠りたい

樹木葬の埋葬場所には2タイプある

立地 里山タイプ 霊園タイプ
特徴 自然を生かして、里山の風景の中に遺骨を埋葬する
環境保全を目的とし、あえて墓地として整備をしない場合が多い
木や草花が植えられ整備された霊園に埋葬する
シンボルツリーの代わりに芝生や草花を植える場合もある
初期費用 20万~80万円程度 10万~150万円程度
購入後の管理費 不要~5,000円程度 不要~5,000円程度
自然との一体感
アクセス ×
バリアフリー ×
こんな人にオススメ
  • 土に還りたいと願っている
  • 自然保護や里山保全に興味がある
  • 墓参りをする家族が高齢
  • 整備された墓地のほうが安心できる

樹木葬には3つの埋葬方法がある

埋葬方法 合祀タイプ 共同埋葬タイプ 個別埋葬タイプ
特徴 遺骨が個人や家族ごとに区別されず、他人と混ざって埋葬される 大きなひとつのスペースに他人と一緒に埋葬されるが、地中では骨壺や骨袋ごとに分かれている 遺骨を家や個人ごとに分けた決められた区画に埋葬する
初期費用 10万~50万円程度 20万~60万円程度 50万~100万円程度
購入後の管理費(年間) 不要 不要~1万円程度 不要~1万5,000円程度
子孫への継承 × ×
埋葬した場所の判別 ×
こんな人にオススメ
  • お墓の費用を安く抑えたい
  • 身寄りがない
  • 子どもや孫に墓で迷惑をかけたくない
  • お墓の費用を安く抑えたい人
  • 墓友を作りたい
  • 子どもや孫に墓で迷惑をかけたくない
  • 家族にお墓参りをしてほしい
  • お墓を守っていく子どもや孫世代がいる

土に還るタイプと還らないタイプがある

土に還る埋葬方法
(改葬・分骨ができない)
  • 土に直接遺骨を埋葬する
  • 布製の骨袋、木の骨壺、粘土質の骨壺に入れて埋葬する
土に還らない埋葬方法
(改葬・分骨も可能)
  • 地中にカロート(石室)があり、そこに骨壺を納める

公営の樹木葬

公営の樹木葬は、自治体が募集した時に申し込み、応募者多数の場合は抽選で選ばれる。

公営の樹木葬のメリット
  • 民営よりも費用が圧倒的に安い
  • 経営破綻の心配がない
  • 1年に1回、合同慰霊祭を行う
公営の樹木葬のデメリット
  • 数が少なく、抽選の倍率が高いために利用が難しい
  • 応募資格が厳しい(指定地域内での居住年数の規定などがある)
  • 個別埋葬はなく、合祀タイプか共同埋葬タイプのみ
  • ペットと一緒に埋葬ができない

樹木葬を契約・埋葬するまでの流れ

樹木葬について家族で話し合い、親戚の同意を得る

インターネット・新聞の広告・電車の中刷り広告などで樹木葬を探す

見学前に、金額・樹木葬のタイプ・運営母体を調べる

樹木葬を見学し、立地・お墓参りのしやすさ・埋葬方法などを自分の目で確かめる

樹木葬のリスクを入念に確認する

樹木葬の契約墓標等の刻印の発注

納骨の日どりを打ち合わせ

僧侶の手配

納骨・納骨の法要

樹木葬の見学に行く前のチェックポイント

  • 樹木葬の写真(里山タイプ・霊園タイプ)
  • 初期費用と内訳
  • その他費用と内訳
  • 収容可能な遺骨の数
  • 埋葬方法(合祀・共同埋葬・個別埋葬)
  • 契約期間(個別での埋葬期間)終了後の対応(合祀の要否)
  • アクセス
  • 宗教・宗派の制限
  • 運営母体
  • 檀家の要否(お寺の樹木葬の場合)
  • 施設・設備の詳細(会食・法要・休憩など施設の有無)
  • ペットの埋葬可否
  • 生前予約の可否
  • 任意の植木の可否

樹木葬の見学時にチェックしたいポイント

  • アクセス
  • 環境・景観
  • 埋葬場所の判別可否(合祀タイプや共同埋葬タイプの場合)
  • 参拝方法
  • お参りの方法やルール(焼香やお供えや供花の可否)
  • 担当者の対応
  • 施設や設備が老朽化
  • 掃除は行き届いているか
  • 樹木や草花の管理は行き届いているか(購入者による管理の要否)
  • バリアフリー仕様の有無
  • 管理者による供養の頻度と内容
  • 合同法要の有無・頻度

契約前に確認しておきたいチェックポイント

  • 経営が破綻後の遺骨の処遇
  • 生前予約の際の納骨期限
  • 契約期間(個別での埋葬期間)はいつからいつまでか
  • 年間の管理費は支払い開始時期
  • 管理費等の滞納後の対応(合祀の時期)
  • 樹木が枯れた際の対応(植え替え費用は負担有無)
  • 分骨や改葬の可否
にゃんきち

いかがでしたか。
樹木葬のメリットとデメリットをおわかりいただけましたでしょうか。

希望通りの樹木葬はなかなか難しいことがわかりましたね。

事前の下調べや、ご家族との話し合いが非常に重要です。

樹木葬について教えてくださったみなさん、今回はありがとうございました!

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする