祖母が亡くなった場合、会社は何日くらい休むものでしょうか?

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 13

おばあちゃんが亡くなりそうです。

私は孫ですが、もし亡くなった場合、会社は何日くらい休むものでしょうか?

通夜と葬式の日だけ休んだら、その翌日からは出勤するものですか?

遠方から駆け付ける親せきも多いので、いろいろと手伝うこともありそうなのですが。

だいたいの目安のようなものがあれば教えていただきたいです。

回答は締め切られました

回答4

アドバイザー写真 小川 竜雲
  • 小川竜雲
  • 葬儀業界経験者
  • 1
  • 神奈川県
  • 2019/12/2
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 1

家族親族ごとにそれぞれ環境や事情は様々ですから一概に言うことは難しいですが、孫という立場のケースであれば、おっしゃるとおり通夜と葬式の日だけ休んで、その翌日から出勤する方が多いでしょう。

ただし葬儀後の片付けなどで孫であっても自分が動かないと物事が進まない場合など、会社に了解を得たうえであれば、葬式の翌日も休んで差し支えないと思われます。
アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

会社によって、忌引きの日数が親の場合と祖父母の場合とで異なっていることもありますので、その点はお勤めの会社に確認した下さい。

通夜、葬儀の後は、お骨になって自宅などに帰り、平均49日までそのまま過ごされます。初七日は葬儀にくっつけてされるのが最近では一般的ですし、後の七日ごとの法要は最近は省略傾向です。

通夜葬儀では気が張って、元気に振舞っておられた家族が、葬儀後にほっと気が抜けて体調を崩されることもよくあります。

もし、お休みが取れるのであれば何かしなくてはいけないことはないですが、さらに2.3日ご家族と過ごしゆっくり故人を悼む時間を持たれるのも良いかと考えます。
アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

最低限の休暇で済ますなら、通夜と告別式の2日間の休暇取得がいいと思います。

また葬儀後翌日から出勤するべきか…は職場環境や仕事内容次第です。

また通夜と告別式は慌ただしく過ぎてしまい、ゆっくりお別れをできないかもしれません。

ゆっくりとお別れする時間を取ったり、周りの方のお手伝いしたりすることを考えて、可能であればお勤め先の就業規則の慶弔休暇最大日数を取得してみてはいかがでしょうか?

慶弔休暇の日数は会社の総務部や人事部にご確認くださいね。
アドバイザー写真 影山 理恵
  • 影山理恵
  • 葬儀業界経験者
  • 2
  • 未登録
  • 2019/12/2
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

勤務先へ慶弔休暇についてご確認ください。

一般的に多くの会社では、忌引きとして休暇を取得できる制度があり、就業規則や雇用契約書において定められています。

また、定められていない場合、会社で慣習として長期に亘って他の従業員へ事実上の慶弔休暇が与えられていた場合には、法的に慶弔休暇は労働者の権利とみなされ、会社へ交渉することが可能です。

忌引きとしての日数や、有給・無給などの条件も会社よってそれぞれ規定が異なります。

なお、一般的に祖父母の場合では、3日間などの設定が多いです。
お手伝いなどのご事情があれば、確認時にご相談いただいてみてはいかがでしょうか。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする