戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

母が亡くなり葬祭場で一日葬を行い、檀家の住職に読経をして頂きました。

私は一人娘で県外に嫁いでおり、親戚とも付き合いがないので私と夫の2人で執り行いました。

その際、住職にお渡しするお布施の相場が分からず、葬祭場の方にアドバイスを貰い三万円とお車代、御膳料をそれぞれ五千円ずつ包んだのですが、ネットに戒名代はお布施に含まれると書いてあり、金額が低すぎたのではないかと心配になりました。

菩提寺は曹洞宗で、頂いた戒名を見てみると最後に『大姉』とあり、相場は何十万もすると書いてありました。

今度49日法要でお寺に伺うのですが、法要のお布施とは別に戒名代も包んだ方が良いですか?

お寺には聞き辛く、転勤族なので周りに知り合いも居ない為、ご教授頂けると助かります。

回答をする回答をする

回答を投稿できます

お名前(ニックネーム)必須
回答内容(最低150文字)必須
ベストアンサーに選ばれるかコメントが付いた時に通知

回答3

アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

ご葬儀お疲れ様でございました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

お布施の金額は心配ということですが、葬儀屋の方にアドバイスをもらったのであれば大丈夫ではないかと思います。
お布施は地域や宗派によって金額は異なります。

また、檀家だったということですので、お母様が普段からお金を納めていた可能性もあります。

檀那寺と普段から付き合いのある場合ですと、その分お葬式の際にまとまった金額は渡さないこともあります。

地元の葬儀屋に依頼したのであれば、そのお寺様と葬儀屋も知らない仲ではないでしょうし、その辺りを考慮した金額かもしれません。

ネットの情報を見てお寺様に失礼があったのではと不安になられたようですが、ネットの情報よりも葬儀屋やお寺様に直接確認される方が良いと思います。

お葬式のお布施の相場に詳しい喪主様などいらっしゃいませんので、お寺様に直接確認されても何も失礼には当たりません。

はっきりとした金額を仰らない場合もありますので、それであれば葬儀屋に確認されることをお勧めします。
アドバイザー写真 影山 理恵
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 1

葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。

お母様のご逝去に際しましては、心よりお悔やみ申し上げます。

お布施は「気持ち」とは申しますものの、今後も続くお寺様とのお付き合い… やはり、気になりますよね。

結論から申し上げると、杏寿様がお考えでいらっしゃるように、四十九日忌のご法要の際にお布施をお包みいただく必要があるように思います。

また、その場合、戒名料はお布施として一緒に包んでも構いませんが、「葬儀ではたいへんお世話になりました。遅くなりましたが、戒名料をお包みしております。」と一言添えてお渡しされることをお勧めいたします。

なお、ご葬儀でのお布施金額について、もちろん、質問された葬儀社の方が、杏寿様の執り行ったご葬儀について、すべて万全に認識されている立場で答えていらっしゃれば、問題はございません。

お寺様といたしましては、杏寿様のお母様やご先祖様とのこれまでのお付き合いを踏まえて、「大姉」という戒名を授けてくださったように思われます。

しかしながら、杏寿様がご心配されているとおり、「大姉」は、戒名料として少なくとも5万円ぐらいから、相場でも30~50万円、お寺様によっては、それ以上ともなるご立派な戒名。

つまり、葬儀社の方が、もし戒名料を加味せずにお布施金額をお伝えしていたら、それは、お寺様に対して失礼に当たります。

また、杏寿様がご覧になったホームページのお布施金額についても懸念事項がございます。

ご覧になったホームページがご葬儀を執り行った葬儀社のサイトだった場合、「葬儀社が僧侶を手配する場合に限られる」、「最低ランクの戒名」などの条件が記載されていないかどうか、お確かめいただければと思います。

と申しますのも、前途のように、戒名料はお寺様によっても大きく異なるため、葬儀社などが一概に定めることが考え難いためです。

一方で、四十九日忌のお布施については、問題ございませんか?

ご納骨を行う場合には、その分のお布施も併せてお包みいただくことになりますので、ご注意くださいませ。

なお、この度の戒名料や、今後のお布施の金額について、具体的な金額をお知りになりたい場合には、お寺様へお問い合わせされることをお勧めいたします。

戒名料の件でのお詫びとしてのご連絡かたがた、お寺様から直接お布施に関して教えていただくことが最良かと存じますが、この先、お彼岸やお盆、一周忌…と、ご供養は続きます。

お寺様へ金額を尋ねることは、決して失礼には当たりません。

今後のために、お寺様のお布施相場を把握しておくことは、とても大切なことです。

「皆様、おいくらぐらい包んでいらっしゃいますか?」とお尋ねいただくと、お寺様も相場をお答えしやすいと思いますので、どうぞお問い合わせなさってみてください。
アドバイザー写真 小川 竜雲
  • 小川 竜雲
  • 葬儀業界経験者
  • 1
  • 神奈川県
  • 2020/12/17
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。

この度のご葬儀、大変お疲れ様でございました。

結論から申し上げますと、御住職様へダイレクトに、下記の点についてご相談されるのが良いと考えます。

・葬儀の際、お包みしたお布施が少なすぎたのではないかと気になっていること
・もし少なかったのであれば、49日の法事のときに多めに包みたいこと
・それを踏まえて49日法要ではお幾らほどお布施を用意したら良いか

御住職様に御布施についてお伺いすることは失礼にはあたりません。

さて、今回「大姉」という階位の戒名を頂いたとのことで、私見としては世間一般的な相場感と比べますと、たしかに包んだ御布施は少ないという印象を持ちました。

ケースバイケースで御布施の金額は上下しますので、一概に言うことは困難ですが、たとえば関東圏であれば、大姉の戒名を授かり、通夜と葬儀告別式の2日間に渡って寺院に依頼した場合には、おおよそ60万円~80万円が御布施の相場のようです。

ケースバイケースと言いますのは、御布施の金額は御住職様の考え方、地域性、寺と檀家とお付き合いの程度、今まで納めてきた御布施のボリュームなどによって変わってくるということです。

たとえば、今まで定期的にそれなりの御布施を納めてきた場合には、葬儀で改めて御布施を求めないという寺院もありますし、もともと葬儀で受け取る御布施は、相場から遥かに低い金額で良いというお考えを持っている寺院もあります。

なお、「戒名代」という表現は御住職様によっては嫌悪感を覚える方もいらっしゃいますので、使うのは避けた方が無難かと思います。

御布施の詳細な説明は長くなりますので割愛いたしますが、御布施は見返りを期待するものではなく、仏の道を進むために行う自分自身の修行のひとつであり、何かしらの対価として納めるものではないという考え方があるためです。

“今どき”の寺院を中心に気にされる御住職様は少なくなっていると思いますが、念のため注意しておいた方がよいでしょう。

御布施含めて葬儀や法要については分からないことが多いものですよね。

以上の内容を参考にしていただければと存じます。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする