納棺の際に家族の写真を入れるのは縁起が悪いのでしょうか?
- ハワイが大好き
- 2019/12/11
- 葬儀のマナー
30代女です。
母のお葬式の時に、母が寂しくないようにと家族の写真を棺に入れたところ、親戚から猛反発を受けました。
特に母が可愛がっていたウチの3歳の息子の写真を入れたところ、「この子も一緒に連れていかれてしまう!」と叔母が半狂乱に。
私は「そんなことあるワケがない…」とまったく気にしなかったのですが、このせいでお葬式はちょっとぎくしゃくした雰囲気になってしまいました。
結局息子の写真は入れたまま火葬したのですが、私の行為はいけなかったのでしょうか。
母のお葬式の時に、母が寂しくないようにと家族の写真を棺に入れたところ、親戚から猛反発を受けました。
特に母が可愛がっていたウチの3歳の息子の写真を入れたところ、「この子も一緒に連れていかれてしまう!」と叔母が半狂乱に。
私は「そんなことあるワケがない…」とまったく気にしなかったのですが、このせいでお葬式はちょっとぎくしゃくした雰囲気になってしまいました。
結局息子の写真は入れたまま火葬したのですが、私の行為はいけなかったのでしょうか。
回答は締め切られました
回答2件
葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。
お母様が寂しくないようにしたいと願うご相談者様のお気持ちは深くご察し申し上げます。
しかしながら叔母様のおっしゃるとおり、生存されている方の写真を一緒に火葬することにおいては縁起が悪いという考えも諸説あり、嫌がる方がいらっしゃるのも事実です。
中にはペットの写真さえ家族同然と嫌悪感を示す方もいらっしゃいます。
そのため、多くの葬儀社では棺に生存されている方の写真を入れることに対してご相談を承った際には、あらかじめご親戚の方々の同意を得るようアドバイスを行っているのも事実です。
今回、もしお写真を棺へ入れられなかった場合にも、ご相談者様の想いはお母様へ充分に届いているように思います。
誠に勝手ながら、私の立場でお母様の気持ちを汲み取らせていただきますと、心優しいご相談者様と叔母様とがすれ違ってしまったことこそが非常に残念な出来事だったのではないでしょうか。
仏事ごとにおいては難しい知識を必要とすることも多々ございます。
今後、法事法要で疑問やお困りごとなどがあれば、是非とも叔母様へもご相談しながら進めていただけるとお母様もさぞお喜びになることと存じ上げます。
ご親戚の皆様と仲良く助け合う姿には、天国のお母様も安心されることと思います。
お母様が寂しくないようにしたいと願うご相談者様のお気持ちは深くご察し申し上げます。
しかしながら叔母様のおっしゃるとおり、生存されている方の写真を一緒に火葬することにおいては縁起が悪いという考えも諸説あり、嫌がる方がいらっしゃるのも事実です。
中にはペットの写真さえ家族同然と嫌悪感を示す方もいらっしゃいます。
そのため、多くの葬儀社では棺に生存されている方の写真を入れることに対してご相談を承った際には、あらかじめご親戚の方々の同意を得るようアドバイスを行っているのも事実です。
今回、もしお写真を棺へ入れられなかった場合にも、ご相談者様の想いはお母様へ充分に届いているように思います。
誠に勝手ながら、私の立場でお母様の気持ちを汲み取らせていただきますと、心優しいご相談者様と叔母様とがすれ違ってしまったことこそが非常に残念な出来事だったのではないでしょうか。
仏事ごとにおいては難しい知識を必要とすることも多々ございます。
今後、法事法要で疑問やお困りごとなどがあれば、是非とも叔母様へもご相談しながら進めていただけるとお母様もさぞお喜びになることと存じ上げます。
ご親戚の皆様と仲良く助け合う姿には、天国のお母様も安心されることと思います。
お母様のことを想い、ご家族の写真をお棺に納められたのですね。
ご相談者様のご行為そのものがいけなかったということはないと思いますが、ストレートに申し上げれば少し配慮が足りない部分はあったように思います。
お棺に存命中の方が写しっている写真を納めることで、故人が一緒に連れてっていってしまうといったことは科学的には有り得ないことですが、「一緒に連れて行かれてしまう」と感じる方がいらっしゃるのは事実です。
また写真に写っている存命中の方が焼かれる感じが嫌だという方もいらっしゃいます。
家族の写真を一緒に棺に納めたい旨を家族や親族に相談、説明しても拒否をされてしまうこともあります。
そのため、このようなケースにおいては写真を封筒に納め、完全に封印をして内密にお棺の中で忍ばせて差し上げるのが宜しいのではないでしょうか。
ご相談者様のお気持ちはお母様には通じているものと思います。
私も共にお母様の安からな眠りをお祈りいたします。
ご相談者様のご行為そのものがいけなかったということはないと思いますが、ストレートに申し上げれば少し配慮が足りない部分はあったように思います。
お棺に存命中の方が写しっている写真を納めることで、故人が一緒に連れてっていってしまうといったことは科学的には有り得ないことですが、「一緒に連れて行かれてしまう」と感じる方がいらっしゃるのは事実です。
また写真に写っている存命中の方が焼かれる感じが嫌だという方もいらっしゃいます。
家族の写真を一緒に棺に納めたい旨を家族や親族に相談、説明しても拒否をされてしまうこともあります。
そのため、このようなケースにおいては写真を封筒に納め、完全に封印をして内密にお棺の中で忍ばせて差し上げるのが宜しいのではないでしょうか。
ご相談者様のお気持ちはお母様には通じているものと思います。
私も共にお母様の安からな眠りをお祈りいたします。
墓・埋葬(44)
遺品整理(18)
ペットのお葬式(2)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。この度のご葬儀、大変お疲れ様...(2020/12/17)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。お母様のご逝去に際...(2020/12/9)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- ご葬儀お疲れ様でございました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。お布施の金額は...(2020/12/8)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 母が亡くなり葬祭場で一日葬を行い、檀家の住職に読経をして頂きました。私は一人娘...(2020/12/5)
-
互助会の会員ですが祭壇料金について返金は可能でしょうか -- 互助会で働いていた者です。お身内を亡くされたばかりとのこと、本当にご愁傷さまで...(2020/10/26)