離婚した父の墓の管理と供養についてお伺いしたいです。
- わさび
- 2020/8/25
- 墓じまい・永代供養
3人兄妹です。両親が離婚した矢先に父親が亡くなり、長男が喪主をつとめ葬式、火葬、納骨を済ませました。
今は前の姓に変え母方の戸籍に変更済です。
父方のお墓は私たち以外誰も管理する人がいなくなります。
ですが、正直に申し上げると戸籍上縁が無くなったので、お墓はほっといてもいいのかと思っています。
それが許されないのであれば、やはり墓じまいするのが1番なのでしょうか。
位牌と遺影はこちらにありますので、そのまま処分していいのでしょうか。
なお、母はこの件に関して一切関わっておりません。
親戚一同は私たちのことを疎んでいて相談できません。(生前父と仲の良かった和尚さまも同様です)
兄も妹も20代で若く、お互いどうすればいいのか分からず、ここへ相談させていただきました。
お墓の管理について大変困っております。
どうかお助け下さい。
追記
皆様、沢山のご助言本当に助かりました。兄弟と相談した後、対応方針を決めたいと思います。ありがとうございましたmmm
今は前の姓に変え母方の戸籍に変更済です。
父方のお墓は私たち以外誰も管理する人がいなくなります。
ですが、正直に申し上げると戸籍上縁が無くなったので、お墓はほっといてもいいのかと思っています。
それが許されないのであれば、やはり墓じまいするのが1番なのでしょうか。
位牌と遺影はこちらにありますので、そのまま処分していいのでしょうか。
なお、母はこの件に関して一切関わっておりません。
親戚一同は私たちのことを疎んでいて相談できません。(生前父と仲の良かった和尚さまも同様です)
兄も妹も20代で若く、お互いどうすればいいのか分からず、ここへ相談させていただきました。
お墓の管理について大変困っております。
どうかお助け下さい。
追記
皆様、沢山のご助言本当に助かりました。兄弟と相談した後、対応方針を決めたいと思います。ありがとうございましたmmm
回答を投稿できます
回答3件
- 宮永遼
- 墓・納骨堂販売経験者
- 29位
- 埼玉県
- 2020/8/25
- コメントする
粉骨・散骨をはじめ、墓じまいやペットの弔いなどのご相談に幅広く応じている「ゆたかに粉骨」の代表の宮永と申します。
離婚されたお父様がお亡くなりになり、その葬儀や納骨でお疲れのことと存じます。まずは心からお見舞い申し上げます。
縁が切れたご家族のお墓をどうすればいいのか、というお悩みは近年多くの方が抱えていらっしゃるようです。
たいていの方は、墓じまい、散骨、永代供養などをされることが多いですね。
わさび様のお父様のお墓はどちらにあるのでしょうか。
もしお父様とお付き合いのあったお寺が管理しているお墓にあるならば、その場合は和尚様との話し合いなしには何もできないでしょう。
墓じまい、永代供養など、すべてに和尚様の許可が必要です。
お父様のお墓が、お寺とは関係のない墓地にあり、お葬式や法事の時だけ和尚様に来ていただいているという場合でしたら、まだ可能性があります。
以下には「お寺以外の墓地にお父様のお墓がある」という前提で、わさび様が取られる選択肢を、ご紹介させていただきます。
1、墓じまいをして永代供養する
墓じまいをして、遺骨を墓から取り出し、永久に遺骨を供養してくれる合同墓のようなところに移します。
永代供養をお願いできるお寺や墓地は多数ありますので「永代供養 地名」で探されるといいでしょう。
永代供養は初期費用で数万円~100万円程度、毎年1万円程度の管理料の支払いをしなければならないこともあります。(支払い期間は10~30年程度)
また永代供養をする際には、お父様とお付き合いのあったお寺やご親戚にも相談されることが望ましいです。
法律的な義務はありませんが「勝手に墓を移された」とのちのちトラブルに発展することもあります。
永代供養についてはこちらも参考にしてください。
https://yutakani.club/2019/12/eternity-memorial-service.php
2、墓じまいして散骨する
墓じまいをしてお父様の遺骨(さらにはそれ以外のご先祖の遺骨)を取り出し、海などに散骨する方法です。
散骨は一定のルールがありますので、むやみやたらにはできませんから、散骨業者を利用されることをおすすめします。
散骨業者にお願いすると、一番安いものですと3万円程度で済みます。
散骨をすれば、永代供養や普通のお墓と違って、管理料などの負担が不要になります。(もちろん墓参りも不要です)
ただし、こちらも墓じまいの際に和尚様やご親戚の了解は得ていただきたいですね。
お骨を散骨してしまうと、もう二度と取り返すことができませんから。
ただしすべて散骨せずに、遺骨の一部を分骨して手元に残しておくことも可能です。
散骨についてはこちらも参考にしてください。
https://yutakani.club/2020/04/sea-cremation-scattering.php
以上が、わさび様のご家族が取れる選択肢かと思います。
お父様のお墓のことでいろいろ悩まれると思いますが、結論は急がずに慎重に考えられることをおすすめします。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
離婚されたお父様がお亡くなりになり、その葬儀や納骨でお疲れのことと存じます。まずは心からお見舞い申し上げます。
縁が切れたご家族のお墓をどうすればいいのか、というお悩みは近年多くの方が抱えていらっしゃるようです。
たいていの方は、墓じまい、散骨、永代供養などをされることが多いですね。
わさび様のお父様のお墓はどちらにあるのでしょうか。
もしお父様とお付き合いのあったお寺が管理しているお墓にあるならば、その場合は和尚様との話し合いなしには何もできないでしょう。
墓じまい、永代供養など、すべてに和尚様の許可が必要です。
お父様のお墓が、お寺とは関係のない墓地にあり、お葬式や法事の時だけ和尚様に来ていただいているという場合でしたら、まだ可能性があります。
以下には「お寺以外の墓地にお父様のお墓がある」という前提で、わさび様が取られる選択肢を、ご紹介させていただきます。
1、墓じまいをして永代供養する
墓じまいをして、遺骨を墓から取り出し、永久に遺骨を供養してくれる合同墓のようなところに移します。
永代供養をお願いできるお寺や墓地は多数ありますので「永代供養 地名」で探されるといいでしょう。
永代供養は初期費用で数万円~100万円程度、毎年1万円程度の管理料の支払いをしなければならないこともあります。(支払い期間は10~30年程度)
また永代供養をする際には、お父様とお付き合いのあったお寺やご親戚にも相談されることが望ましいです。
法律的な義務はありませんが「勝手に墓を移された」とのちのちトラブルに発展することもあります。
永代供養についてはこちらも参考にしてください。
https://yutakani.club/2019/12/eternity-memorial-service.php
2、墓じまいして散骨する
墓じまいをしてお父様の遺骨(さらにはそれ以外のご先祖の遺骨)を取り出し、海などに散骨する方法です。
散骨は一定のルールがありますので、むやみやたらにはできませんから、散骨業者を利用されることをおすすめします。
散骨業者にお願いすると、一番安いものですと3万円程度で済みます。
散骨をすれば、永代供養や普通のお墓と違って、管理料などの負担が不要になります。(もちろん墓参りも不要です)
ただし、こちらも墓じまいの際に和尚様やご親戚の了解は得ていただきたいですね。
お骨を散骨してしまうと、もう二度と取り返すことができませんから。
ただしすべて散骨せずに、遺骨の一部を分骨して手元に残しておくことも可能です。
散骨についてはこちらも参考にしてください。
https://yutakani.club/2020/04/sea-cremation-scattering.php
以上が、わさび様のご家族が取れる選択肢かと思います。
お父様のお墓のことでいろいろ悩まれると思いますが、結論は急がずに慎重に考えられることをおすすめします。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
- 小川 竜雲
- 葬儀業界経験者
- 1位
- 神奈川県
- 2020/8/25
- コメントする
業界歴約20年、葬祭ディレクターの小川竜雲と申します。
お父様のお墓、位牌などについてお悩みのようですね。
父方のお墓をほおっておくという点については、おすすめしません。
「父方の」という表現をされているので、お父様以外も眠っている一般的なお墓なのだと思いますが、墓地を利用し続けるには管理料などの費用が発生し続けてしまいます。
また、他の家のお墓も並んでいるのであれば、ひとつのお墓がボロボロになり、雑草が生い茂るなど荒れ果てるのは、景観上も衛生上も周囲のお墓に迷惑をかけることになり、道義的に良くないと思います。
極端な話ですが、墓石が劣化により倒壊して、他のお墓を損傷させ、責任問題に発展する可能性もあります。
そこで対応としては、おっしゃるとおり「墓じまい」をすることが良いのではないでしょうか。
墓じまいしたあとは、永代供養墓か、散骨が一般的な選択肢であろうと思います。
遺骨1人分として、永代供養墓は5万円前後から、散骨は2万円程度から承っている墓地や業者があります(父方のお墓に複数の遺骨が眠っていれば、その分費用は増えると考えてください)。
ただし、父方のお墓が菩提寺の墓地にあるのか、そのお寺は菩提寺と檀家という関係であるのかは確認する必要があります。
特に菩提寺と檀家という関係であるならば、墓じまいだけするのは難しく、離壇するという道も考えなければなりませんので、御住職にまずは相談することが筋道です。
なお、位牌や遺影の御処分については、葬儀を依頼した葬儀社に引取り処分を依頼すれば対応してくださるものと思います。その他の葬儀社でも有料になってしまうかもしれませんが対応はしてくださるでしょう。
以上、参考にして頂ければと思います。
お父様のお墓、位牌などについてお悩みのようですね。
父方のお墓をほおっておくという点については、おすすめしません。
「父方の」という表現をされているので、お父様以外も眠っている一般的なお墓なのだと思いますが、墓地を利用し続けるには管理料などの費用が発生し続けてしまいます。
また、他の家のお墓も並んでいるのであれば、ひとつのお墓がボロボロになり、雑草が生い茂るなど荒れ果てるのは、景観上も衛生上も周囲のお墓に迷惑をかけることになり、道義的に良くないと思います。
極端な話ですが、墓石が劣化により倒壊して、他のお墓を損傷させ、責任問題に発展する可能性もあります。
そこで対応としては、おっしゃるとおり「墓じまい」をすることが良いのではないでしょうか。
墓じまいしたあとは、永代供養墓か、散骨が一般的な選択肢であろうと思います。
遺骨1人分として、永代供養墓は5万円前後から、散骨は2万円程度から承っている墓地や業者があります(父方のお墓に複数の遺骨が眠っていれば、その分費用は増えると考えてください)。
ただし、父方のお墓が菩提寺の墓地にあるのか、そのお寺は菩提寺と檀家という関係であるのかは確認する必要があります。
特に菩提寺と檀家という関係であるならば、墓じまいだけするのは難しく、離壇するという道も考えなければなりませんので、御住職にまずは相談することが筋道です。
なお、位牌や遺影の御処分については、葬儀を依頼した葬儀社に引取り処分を依頼すれば対応してくださるものと思います。その他の葬儀社でも有料になってしまうかもしれませんが対応はしてくださるでしょう。
以上、参考にして頂ければと思います。
- 影山 理恵
- 葬儀業界経験者
- 2位
- 未登録
- 2020/8/27
- コメントする
葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。
ご納骨にあたっては、わさび様のお兄様がご署名のうえ「埋葬許可書」を提示し、納骨手続きを行われたようにお見受けいたしますが、いかがでしょうか?
墓地の形態や利用規約によって異なるため一概には申し上げられませんが、ご両親が離婚されている場合、多くの民営霊園や公営墓地では、お母様の旧姓であっても子供たちがお墓を継承することが可能です。
つまり言い換えると、『お墓によっては、お兄様が継承者としてみなされる可能性がある』ということを先ずはご理解ください。
その場合に懸念されることは、万が一管理費の支払いが滞ったり、お墓のお手入れをせずに放棄しているとみなされると、お兄様へ措置を求める連絡が届くということです。
あらかじめトラブルを回避し、スムーズにお墓の問題を解決するにあたっては、先ず第一に『お墓の放置を避けていただく』ということが最良です。
次に具体的な対処方法についてですが、お父様にとって親族がどなたもいらっしゃらず、ご兄妹の皆様が揃ってお墓の継承を望まれない場合には、既にわさび様がご検討されていらっしゃるように、『墓じまい』の選択が最良と思われます。
お父様やご先祖様とは血の繋がりがございますので、後々まで気持ちの面で後悔なきよう、最後のご供養として、合同埋葬墓による永代供養を行っていただくことをお勧めいたします。
なお、多くの墓地においては承継者にあたる方がいなくなった場合に備え、無縁仏として合同埋葬する専用のお墓や設備が設けられています。
敷地内にある合同埋葬施設を利用することは、手続きや手間の削減に繋がるほか、費用面においても削減にメリットが大きい傾向にあるため、ご検討される際には是非とも現地へご相談なさってみてください。
また、もしも墓地へ合同埋葬場施設が存在しない場合や、何らかのお困りごとが生じた場合には、別の墓地の合同埋葬墓をお探しになり、現在のお墓を処分することも可能です。
なお、一般的に墓じまいにおいては、墓石の解体処分費用と土地の整備費用のほか、ご遺骨の永代供養料が必要となります。
お骨の数量によっても異なりますが、通常20~50万円ぐらいが価格相場です。
墓地の場所やお墓の構造など、ご遺骨の数量によっては100万円など、たいへん高額の費用が発生する可能性もありますが、業者選びや埋葬先選びによって負担を抑えることは可能ですので、その際にはどうぞお気軽にご相談いただければと思います。
一方で、お墓は新規購入を検討された場合、たいへん高価なものです。
そのため、同じような境遇の方においては、敢えて継承を望まれる方もいらっしゃいます。
一先ずお墓を継承し、将来、万が一のご納骨の機会となってから、既存のご遺骨を処分し、現在の苗字で墓石を新たに建立する方法を検討される方もいらっしゃいます。
わさび様のお母様やご兄妹におかれましては、ご自身のお墓のご準備についてはご予定がないと存じますが、もし先々のために上記のような検討の余地もあるようでしたら、どうぞご参考になさってください。
お墓の継承対象者や埋葬できる親族については、墓地の利用規約によって異なるため、必ずしも要望が叶うとは言い切れず、現地への確認や承諾が必要な場合がごさいます。
ご不安なことも多いかと存じ上げますが、わさび様のご家族が安心して問題を解決することが何よりかと存じますので、どうぞ皆様で理想のお墓の在り方について、ご相談なさってみてください。
ご不明な点やお悩みがあれば、引き続き何なりとお気軽にご相談くださいませ。
ご納骨にあたっては、わさび様のお兄様がご署名のうえ「埋葬許可書」を提示し、納骨手続きを行われたようにお見受けいたしますが、いかがでしょうか?
墓地の形態や利用規約によって異なるため一概には申し上げられませんが、ご両親が離婚されている場合、多くの民営霊園や公営墓地では、お母様の旧姓であっても子供たちがお墓を継承することが可能です。
つまり言い換えると、『お墓によっては、お兄様が継承者としてみなされる可能性がある』ということを先ずはご理解ください。
その場合に懸念されることは、万が一管理費の支払いが滞ったり、お墓のお手入れをせずに放棄しているとみなされると、お兄様へ措置を求める連絡が届くということです。
あらかじめトラブルを回避し、スムーズにお墓の問題を解決するにあたっては、先ず第一に『お墓の放置を避けていただく』ということが最良です。
次に具体的な対処方法についてですが、お父様にとって親族がどなたもいらっしゃらず、ご兄妹の皆様が揃ってお墓の継承を望まれない場合には、既にわさび様がご検討されていらっしゃるように、『墓じまい』の選択が最良と思われます。
お父様やご先祖様とは血の繋がりがございますので、後々まで気持ちの面で後悔なきよう、最後のご供養として、合同埋葬墓による永代供養を行っていただくことをお勧めいたします。
なお、多くの墓地においては承継者にあたる方がいなくなった場合に備え、無縁仏として合同埋葬する専用のお墓や設備が設けられています。
敷地内にある合同埋葬施設を利用することは、手続きや手間の削減に繋がるほか、費用面においても削減にメリットが大きい傾向にあるため、ご検討される際には是非とも現地へご相談なさってみてください。
また、もしも墓地へ合同埋葬場施設が存在しない場合や、何らかのお困りごとが生じた場合には、別の墓地の合同埋葬墓をお探しになり、現在のお墓を処分することも可能です。
なお、一般的に墓じまいにおいては、墓石の解体処分費用と土地の整備費用のほか、ご遺骨の永代供養料が必要となります。
お骨の数量によっても異なりますが、通常20~50万円ぐらいが価格相場です。
墓地の場所やお墓の構造など、ご遺骨の数量によっては100万円など、たいへん高額の費用が発生する可能性もありますが、業者選びや埋葬先選びによって負担を抑えることは可能ですので、その際にはどうぞお気軽にご相談いただければと思います。
一方で、お墓は新規購入を検討された場合、たいへん高価なものです。
そのため、同じような境遇の方においては、敢えて継承を望まれる方もいらっしゃいます。
一先ずお墓を継承し、将来、万が一のご納骨の機会となってから、既存のご遺骨を処分し、現在の苗字で墓石を新たに建立する方法を検討される方もいらっしゃいます。
わさび様のお母様やご兄妹におかれましては、ご自身のお墓のご準備についてはご予定がないと存じますが、もし先々のために上記のような検討の余地もあるようでしたら、どうぞご参考になさってください。
お墓の継承対象者や埋葬できる親族については、墓地の利用規約によって異なるため、必ずしも要望が叶うとは言い切れず、現地への確認や承諾が必要な場合がごさいます。
ご不安なことも多いかと存じ上げますが、わさび様のご家族が安心して問題を解決することが何よりかと存じますので、どうぞ皆様で理想のお墓の在り方について、ご相談なさってみてください。
ご不明な点やお悩みがあれば、引き続き何なりとお気軽にご相談くださいませ。
墓・埋葬(44)
遺品整理(18)
ペットのお葬式(2)
-
父の位牌と今後の法事などの進め方について -- 先日、父が亡くなり、白木の位牌がうちにあるのですが、位牌を仏壇店にお願いしようとしていてこち...(2021/5/18)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- 葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。ふう様のお...(2021/3/16)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- ご葬儀お疲れ様でございました。無宗教とのことですが、葬儀は仏式で行った...(2021/3/15)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- 無宗教ですが 葬儀の際戒名を頂きました過去帳を持っているのですが母もそ...(2021/3/13)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。この度のご葬儀、大変お疲れ様...(2020/12/17)