喪主は兄。末っ子の私はどれくらい葬儀費用を負担すべき?
- はいち
- 2019/10/8
- 葬儀費用
葬儀費用の負担について。
父が亡くなり、4人の子どもで葬儀をします。
喪主は長男で、私は末っ子です。通常、私の立場だと、費用の何割程度を負担するものでしょうか?
父が亡くなり、4人の子どもで葬儀をします。
喪主は長男で、私は末っ子です。通常、私の立場だと、費用の何割程度を負担するものでしょうか?
回答は締め切られました
回答5件
おそらく喪主をお務めになる御長男様が葬儀社と契約をされるのだと思いますが、この場合には契約上支払いの義務を負うのは御長男様のみであり、他の兄弟姉妹に義務はありません。
義務ではありませんが、一般的にどうなのかと言いますと他の兄弟姉妹も分担して葬儀費用の負担をするというケースは少ないです。
つまり今回の場合で言えば御長男様1人で負担するケースが圧倒的に多いという意味です。
ただ直接的に分担して葬儀費用の負担をせずとも兄弟姉妹の方々はそれぞれ御香典は包むことになるでしょうから、この御香典を御長男様が葬儀費用に充てることで間接的に葬儀費用の負担を行うことにはなると思います。
今回の場合、ご相談者様のお立場であれば5万円~10万円が御香典の相場です。
しかしながら各家庭や親族間で考え方や慣習は異なるものであり、それぞれの事情にあった対応をすることが肝心ですから、御長男様にざっくばらんに相談をされるのが良いのではないでしょうか。
義務ではありませんが、一般的にどうなのかと言いますと他の兄弟姉妹も分担して葬儀費用の負担をするというケースは少ないです。
つまり今回の場合で言えば御長男様1人で負担するケースが圧倒的に多いという意味です。
ただ直接的に分担して葬儀費用の負担をせずとも兄弟姉妹の方々はそれぞれ御香典は包むことになるでしょうから、この御香典を御長男様が葬儀費用に充てることで間接的に葬儀費用の負担を行うことにはなると思います。
今回の場合、ご相談者様のお立場であれば5万円~10万円が御香典の相場です。
しかしながら各家庭や親族間で考え方や慣習は異なるものであり、それぞれの事情にあった対応をすることが肝心ですから、御長男様にざっくばらんに相談をされるのが良いのではないでしょうか。
墓・埋葬(44)
遺品整理(18)
ペットのお葬式(2)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。この度のご葬儀、大変お疲れ様...(2020/12/17)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。お母様のご逝去に際...(2020/12/9)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- ご葬儀お疲れ様でございました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。お布施の金額は...(2020/12/8)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 母が亡くなり葬祭場で一日葬を行い、檀家の住職に読経をして頂きました。私は一人娘...(2020/12/5)
-
互助会の会員ですが祭壇料金について返金は可能でしょうか -- 互助会で働いていた者です。お身内を亡くされたばかりとのこと、本当にご愁傷さまで...(2020/10/26)