形見分けの適切な時期について教えてください。

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

母親が事故で亡くなった時に、葬儀を終えると、親戚が「形見分けをしろ」と言い出しました。

私は数日前に急に母親を亡くしたばかりで、すぐに形見を欲しがる親戚に驚いたのですが。

叔父の妻などは「良い物があるわよね」「あら、うちの娘に良いわ」とはしゃいでいて、故人を偲んでいるように思えず、遺族として憤りを感じました。

家長である兄が承諾してしまった以上は、黙って見ていましたが、形見分けの時期など、一般的にそういうものなのでしょうか?

回答は締め切られました

回答3

アドバイザー写真
  • 麻生浩平
  • 弁護士・税理士・行政書士
  • 4
  • 未登録
  • 2019/12/2
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

形見分けをいつにしなくてはならないかなど、宗教的には明確な期日はありません。

一般的には、遺族が葬儀等の儀式をすべて終わらせて落ち着いてから行っても十分です。また、親族が遠方にいるなどの都合で葬儀直後みんながいる時に行ってもそれは問題のないことです。

形見分けは「故人の思い出の品」を遺族で分け合い、故人をしのぶための行為です。ご親族が金品の価値だけを考えているならばあなたの憤りは当然です。
アドバイザー写真
  • 石井 誠
  • 遺品整理業界経験者
  • 19
  • 未登録
  • 2019/12/2
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

形見分けに対する認識は、ご親族の関係性によりそれぞれ、としか言いようがありません。

ただこのような現状に直面したご遺族の方が「自分が死んだ時は子供達に形見分けの苦労をかけたくない」と終活・生前整理を意識される方が最近では多くなっています。
アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

こちらのケースは意外によく見られる光景です。

できれば前もってこういった場合すぐにお返事なさらないようにご家族で取り決めされることをお勧めしますが、すでにお兄様が承諾されてしまったとのこと。

しかし、ご遺族さまのご遺品の権利を一番に有しているはご家族様であるのです。

その後話し合いなどの場が設けられるのであれば、慎重にご家族のかたが選別されてよろしいかと思います。

亡くなられた後のお忙しいなかでの口約束になりますので、まだ差し上げていないのであれば不本意な場合は取り消しされることも可能です。

形見分けの時期に関してですが、分ける必要のある人数が多ければ多いほど、しきたり通り49日経過後になされたほうがよろしいかと思います。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする