祖父が亡くなりました。葬儀の作法について教えてください。
- 初心者
- 2019/12/6
- 葬儀のマナー
祖父が亡くなり、通夜と葬儀の受付をすることとなりました。
私は孫です。
こんな経験は一度もないのですが、参列者をどんな言葉で迎えればいのでしょうか。
使用してはいけない言葉などありますか?
親族として、お礼を言うべきなのですか?
初めての経験なので作法がまったくわかりません。
両親に恥をかかせるようなことがあってもいけないので、アドバイスよろしくお願いします。
私は孫です。
こんな経験は一度もないのですが、参列者をどんな言葉で迎えればいのでしょうか。
使用してはいけない言葉などありますか?
親族として、お礼を言うべきなのですか?
初めての経験なので作法がまったくわかりません。
両親に恥をかかせるようなことがあってもいけないので、アドバイスよろしくお願いします。
回答は締め切られました
回答5件
- 奥山 晶子
- 葬儀業界経験者
- 3位
- 未登録
- 2019/12/13
- コメントする
葬儀業界に2年間従事した後、葬儀に関するライターとして活動している奥山です。
初めての経験、とても戸惑ってしまいますよね。
受付では、親族としてお礼を言う必要があります。
具体的には、以下のように参列者を迎えてください。
(参列者が来たら)
「ご会葬ありがとうございます」
(香典を受け取ったら)
「お預かりします」
(記帳をお願いする場合)
「恐れ入ります。こちらにお名前とご住所を記入してください」
このように、シンプルでいいのです。
慣れない言葉を無理に使う必要はありません。
なお、使用してはいけない言葉があります。
「ますます」「いよいよ」などの「重ね言葉」は、不幸が重なることに通じるため、葬儀の場では使いません。
また、仏教葬儀では、「浮かばれない」や「迷う」は「忌み言葉」とされ、葬儀の場では使いません。
うっかり言ってしまいそうな重ね言葉をご紹介しておきます。
「いろいろ」
「重ね重ね」
「たびたび」
「なかなか」
「またまた」
初めての葬儀受付、緊張することと思いますが、
丁寧な言葉遣いを心がけていれば、それほど失敗することはありません。
うっかり重ね言葉や忌み言葉を口にしてしまったとしても、決して慌てず、落ち着いていましょう。
堂々としていれば、案外、気づかれないものです。
初めての経験、とても戸惑ってしまいますよね。
受付では、親族としてお礼を言う必要があります。
具体的には、以下のように参列者を迎えてください。
(参列者が来たら)
「ご会葬ありがとうございます」
(香典を受け取ったら)
「お預かりします」
(記帳をお願いする場合)
「恐れ入ります。こちらにお名前とご住所を記入してください」
このように、シンプルでいいのです。
慣れない言葉を無理に使う必要はありません。
なお、使用してはいけない言葉があります。
「ますます」「いよいよ」などの「重ね言葉」は、不幸が重なることに通じるため、葬儀の場では使いません。
また、仏教葬儀では、「浮かばれない」や「迷う」は「忌み言葉」とされ、葬儀の場では使いません。
うっかり言ってしまいそうな重ね言葉をご紹介しておきます。
「いろいろ」
「重ね重ね」
「たびたび」
「なかなか」
「またまた」
初めての葬儀受付、緊張することと思いますが、
丁寧な言葉遣いを心がけていれば、それほど失敗することはありません。
うっかり重ね言葉や忌み言葉を口にしてしまったとしても、決して慌てず、落ち着いていましょう。
堂々としていれば、案外、気づかれないものです。
- 笹みのり
- 葬儀業界経験者
- 7位
- 未登録
- 2020/1/29
- コメントする
- 秤勤子
- 葬儀業界経験者
- 25位
- 未登録
- 2020/1/29
- コメントする
受付は、葬儀社のスタッフや近所付き合いのあった方など故人様と少し遠い立場の方がされ、お孫さまがされるということはあまり多くありません。
慣れていないことが当然ですので、正しい振る舞いということよりも、遺族として来ていただいたことに感謝申しあげる、ということが適切かと思います。
葬儀において、重ね重ね、再び、また、など繰り返す言葉を使うのはよくないという考え方があり、多用すると気にされる方はいらっしゃるかもしれません。
お香典を受けとる、お名前やご住所をご記入いただく、会場の方向をご案内するなどの作業があり、コートをかける場所を聞かれたりスケジュールを聞かれたりというような細々したこともあると思いますが、一般常識の範囲で柔軟に対応されるのが良いと思います。
慣れていないことが当然ですので、正しい振る舞いということよりも、遺族として来ていただいたことに感謝申しあげる、ということが適切かと思います。
葬儀において、重ね重ね、再び、また、など繰り返す言葉を使うのはよくないという考え方があり、多用すると気にされる方はいらっしゃるかもしれません。
お香典を受けとる、お名前やご住所をご記入いただく、会場の方向をご案内するなどの作業があり、コートをかける場所を聞かれたりスケジュールを聞かれたりというような細々したこともあると思いますが、一般常識の範囲で柔軟に対応されるのが良いと思います。
- 富永ゆかり
- 葬儀業界経験者
- 14位
- 未登録
- 2020/1/29
- コメントする
参列して頂いた方には、「遠いところお越しいただきありがとうございます」「御足労いただきありがとうございます」と言った感謝の言葉で迎えると良いかと思います。
また、故人が親しかった方などを知っている場合は、通夜振る舞いにぜひ参加して頂くように、お声がけしておいても良いかもしれません。
逆に、「忌み言葉」と言われる、「わざわざ」や「たびたび」、「次々」、「ますます」、「重ね重ね」などといった音を重ねる言葉は「不幸が重なる」といったことを連想させるので、避けるのがマナーとされています。
年配の方の中には気にされる方もいらっしゃると思いますが、あまり神経質になるとぎこちなくなってしまうでしょうから、来ていただいた感謝の気持ちで受付をするということを念頭においておくと良いでしょう。
また、故人が親しかった方などを知っている場合は、通夜振る舞いにぜひ参加して頂くように、お声がけしておいても良いかもしれません。
逆に、「忌み言葉」と言われる、「わざわざ」や「たびたび」、「次々」、「ますます」、「重ね重ね」などといった音を重ねる言葉は「不幸が重なる」といったことを連想させるので、避けるのがマナーとされています。
年配の方の中には気にされる方もいらっしゃると思いますが、あまり神経質になるとぎこちなくなってしまうでしょうから、来ていただいた感謝の気持ちで受付をするということを念頭においておくと良いでしょう。
- 井野怜子
- 葬儀業界経験者
- 18位
- 未登録
- 2020/1/29
- コメントする
墓・埋葬(44)
遺品整理(18)
ペットのお葬式(2)
-
父の位牌と今後の法事などの進め方について -- 先日、父が亡くなり、白木の位牌がうちにあるのですが、位牌を仏壇店にお願いしようとしていてこち...(2021/5/18)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- 葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。ふう様のお...(2021/3/16)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- ご葬儀お疲れ様でございました。無宗教とのことですが、葬儀は仏式で行った...(2021/3/15)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- 無宗教ですが 葬儀の際戒名を頂きました過去帳を持っているのですが母もそ...(2021/3/13)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。この度のご葬儀、大変お疲れ様...(2020/12/17)