葬儀スタッフへの心付けは必要でしょうか?

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

50代女です。

母が亡くなり、これから葬儀です。

お葬式に立ち会ってくれている葬儀社のスタッフさんや、マイクロバスの運転手さんなどに心づけは必要でしょうか。

正直、こういうチップみたいなものには慣れておらず、どんなタイミングでどんな風に渡せばいいのかもわかりません。

渡すなら、どこまでの人に渡すべきか、いくらくらいが妥当なのか教えてください。

回答は締め切られました

回答3

アドバイザー写真 小川 竜雲
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

業界歴約20年、葬祭ディレクターの小川竜雲と申します。

この度はご愁傷様でございます。

心付けに関しては、地域性もありますので一概に言うことは難しいのが実情です。
一番無難な方法は心付けの必要性、渡すタイミングなど地域の事情に詳しい地元の葬儀社に相談していただくことです。

ひと昔前までは心付けは、一般的に当たり前のように用意するものでした。
しかし現在、全国的には、業界として心付けを受け取らない風潮にあります。
したがいまして葬儀社に心付けの必要性を相談しても、必要ないという可能性が高いとは思われます。

お渡しするとしても葬儀社、霊柩車運転手、マイクロバス運転手、料理屋さん、火葬場係員(公営除く)など各々2千円から3千円程度が相場です。
それぞれ「本日はよろしくお願いいたします」と挨拶をするときにお渡しすれば良いでしょう。

以上、参考になりますでしょうか。
お母様の葬儀が無事に終えられますようお祈りしております。
アドバイザー写真 影山 理恵
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。

心づけは「気持ち」ですので、必ずしもお渡しする必要はございません。
「お願い」や「感謝」といった想いからお渡しするものが心づけですので、一般的には次のようなタイミングで行われています。

▼よりしっかりとした対応をお願いしたい場合
事前にお渡しして、「宜しくお願いします」とご挨拶する。

▼感謝の印としてお礼をしたい場合
事前事後を問わずにお渡しできるタイミングで提示して、「宜しくお願いします」(もしくは「ありがとうございました」)とご挨拶する。

ご予算としては、1名3,000円程度が目安です。
特にお世話になる方へは5,000~10,000円と色をつけたり、葬儀社のお世話係の方のみなど対象を絞られる方もいらっしゃいますが、通常は次の方々が対象者です。

▼心づけを渡す対象者
・葬儀社のスタッフ
・火葬場のスタッフ(公営の場合は公務員のため不要)
・マイクロバスの運転手
・霊柩車の運転手
・通夜葬儀の配膳係

ご葬儀の規模によっては、交通誘導なども含めて多くのスタッフの方たちが役割分担をして担当します。
そのため、もし関係者の皆様へのお心づけをとお考えの場合には、あらかじめご親戚や葬儀社の方へご協力をお願いされることをお勧めいたします。

なお、上記はあくまでもご参考としてご覧になってください。
基本的に葬儀社へのお支払いはご請求書どおりの金額で構いませんし、中には受け取りを差し控える葬儀社もございます。

一方で、お礼をする対象の方については、身近な次の方々こそお忘れなきようお願いします。

・ご葬儀をお手伝いしてくださった町内会の方や会社の方
・供花や電報をくださった方

後からお香典返しを行う場合にはそこへお礼のメッセージを添えていただいても構いませんし、ご予定がない場合には四十九日忌を終えてからで構いませんので、その方々へのお礼のお電話やお手紙などをご検討ください。
町内会や会社など団体の方々へお礼の品を贈る場合には、お菓子などを皆様でとお渡しいただければと思います。
これらお香典とは異なる気遣いへのお礼は忘れがちですので、どうぞご留意ください。
アドバイザー写真
  • 井野怜子
  • 2019/12/19
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

この度はお悔やみ申し上げます。

これから葬儀なのですね。
慣れている方などほぼいらっしゃらないので気になることは多いかと思います。

心づけについてですが、確かに古い風習としては葬儀のスタッフに渡すというものがありましたし、地域によってはまだ残っているかもしれません。
私からは、町会で葬儀を取り仕切ってもらうのではなく、葬儀屋さんに依頼する場合をご説明致します。

現在手元に葬儀屋さんの見積もりや事前相談の見積もりはありますか?
その見積もりに「サービス料」という項目があれば、それが心づけの代わりと思って頂いて構いません。
そのため、追加で別途渡さなくても問題ありません。

最近は、心づけとして頂くと葬儀屋側も管理が難しいので、サービス料という形で一律にしているところが多いかと思います。
葬儀が始まるまでには今回の葬儀の見積もりをもらえるはずなので確認してみて下さい。

ただ、本当にお気持ちでどうしても渡したい場合は、葬儀後に担当者に声をかけることが多いです。
葬儀担当者に「皆さんへ」という形で渡せばあとは担当者がその会社のルールに則り対応してくれます。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする