お葬式は何時ごろから始めるのが一般的ですか?

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

お葬式は何時からに始まるのが一般的なのでしょうか?

50代女です。

母が亡くなり、葬式をします。葬儀社やお坊さんとはこれから相談するところなのですが、お葬式は何時間くらいかかるものなのでしょうか。

参列者は30人くらいになるのではないかと思います。

葬儀→火葬→精進落としみたいな、一般的な流れです。遠方から当日に駆けつける親戚がいるため、「何時に始まるか?」と聞かれています。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真 奥山 晶子
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

葬儀業界に2年従事した後、葬儀関係のライターとして活動している奥山です。
お母さまが亡くなられたなか、葬儀のご準備をしなければならないのは辛く、大変ですね。
ご質問に答えることで、少しでもニンニンさんの心のご負担が軽くなればと願います。

葬儀→火葬→精進落としのような流れの場合、
葬儀が始まるのは9時台から11時台の間です。
午前中に葬儀、午後に火葬が一般的です。
葬儀の始まる時間帯によっては、
遠くのご親戚が開始時刻に間に合うのは、少し難しいかもしれませんね。
ニンニンさんができるのは、葬儀社に
「遠くから駆けつける親戚のため、なるべく葬儀の開始時間を遅めに設定してほしい」
と伝えることです。

葬儀の始まる時間は、火葬の時間から逆算して決めます。
火葬場に到着しなければならない時間は決まっているので、
葬儀から火葬へ、儀式の流れがスムーズになるようにスケジュール立てするのです。

例えば、火葬時間が12時で、
火葬場側からは「15分前までには到着しておいてください」と言われているとします。
式場から火葬場まで車で10分だとすると、以下のようなスケジュールが描けます。

10時 葬儀開式
11時 葬儀閉式
11時~11時30分 最後のお別れ(棺にお花などを入れる)
11時30分 出棺
11時40分 火葬場へ到着、焼香
12時 火葬

ただし、式場が混んでいる場合には、良い時間帯が選べず
葬儀が終わってから火葬場へ出発するまで、だいぶ間が空いてしまうこともあります。
火葬場の状況や式場の混み具合を考えて、葬儀社側が最善の開始時間を提案してくれます。
ニンニンさんはその提案に対して、開始時間が早すぎると感じた場合は
「もう少し遅くできないでしょうか?」と、交渉してみてください。
火葬場や式場がだいぶ混んでいる場合は、不可能かもしれませんが
ダメな理由を知ることができれば、ニンニンさんもご親族も納得できますよね。
相談してみることが大事です。
アドバイザー写真 小川 竜雲
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

業界歴約20年、葬祭ディレクターの小川竜雲と申します。

この度はご愁傷様でございます。

お葬式が始まる時間について、そしてお葬式にかかる時間についてのご質問ですね。

まずお葬式が始まる時間については、火葬場の予約時間から逆算して決定すること一般的です。
火葬場の予約時間から逆算し9時から13時の間で開式時間を設定するケースが多数です。
たとえば10時から開式、12時から開式といった具合です。
逆に、11時、12時くらいの希望する開式時間となるように火葬場の予約をすることもあります。

お葬式自体は1時間程度要します。
開式してから出棺するまでの時間が1時間ということです。

葬儀→火葬→精進落としという流れであれば、葬儀に1時間、火葬場に移動して火葬が終わるまでに2時間、精進落としの会場に移動して精進落としが終わるまでで2時間から2時間半程度というイメージです。
移動に必要な時間によって増減しますが、例えば下記のような流れになります。
11時 葬儀開式
12時 葬儀閉式 出棺
12時半 火葬
14時 御骨上げ(収骨)
14時半 精進落とし開始
16時~16時半くらいに精進落としお開き 解散

このようなご回答でイメージいただけましたでしょうか。
お母様のご冥福をお祈りいたします。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする