霊柩車を発注すると、いくらかかりますか?
- DON
- 2019/12/18
- 葬儀費用
父が余命わずかです。
自分で直葬をしたいので、霊柩車(寝台車?)だけ発注したいのですが、いくらくらいかかりますか?
棺や骨壺などはネットで購入して、準備してあります。
死亡届も自分で役所に届ける予定です。
自宅にある棺を病院に一緒に運んでいただき、父を乗せて一旦自宅へ帰ります。
運転手さんには、棺の上げ下ろしもお願いしたいです。
自分で直葬をしたいので、霊柩車(寝台車?)だけ発注したいのですが、いくらくらいかかりますか?
棺や骨壺などはネットで購入して、準備してあります。
死亡届も自分で役所に届ける予定です。
自宅にある棺を病院に一緒に運んでいただき、父を乗せて一旦自宅へ帰ります。
運転手さんには、棺の上げ下ろしもお願いしたいです。
回答は締め切られました
回答1件
こんにちは。葬祭業界歴2年の奥山と申します。
お父様が余命わずかとのこと、お辛い中でもご自分でできるだけのご準備をされたのですね。
病院からご自宅まで、葬儀社の車を使うときの料金ということですが、
この場合、霊柩車ではなく寝台車を使います。
料金相場は、近場で2万円から3万円といったところです。
自宅にある棺を病院に一緒に運んでいただくということは、
業者の車庫→ご自宅→病院→ご自宅
というルートになります。距離数に応じて料金加算がありますから、ご注意ください。
遺体の状態を守るため、ドライアイス(1日1万円程度)もつけてもらったほうがいいでしょう。
運転手さんは、棺の上げ下ろしを手伝ってくれます。
「寝台車」や、「遺体搬送」といったワードで検索すると、
遺体の搬送を行っている業者のサイトにアクセスできますよ。
ただ、お住まいの地域によっては、業者自体が存在しないか、業者が遠くて距離が長くなり、料金がかさんでしまうかもしれません。
近くの葬儀社に相談するのも一つの手です。
搬送のみを行うことは、全ての葬儀社で可能というわけではないので、まずは問い合わせてみましょう。
そして、ご自分で直葬を行う場合、ご自宅から火葬場へ向かうときのお車も必要です。
病院からご自宅までと同じように、寝台車を依頼することになります。
火葬時間は決められているので、移動すべき時間帯に寝台車を押さえることができるかをよく確かめてください。
火葬場から帰るときの、DON様の足も必要です。タクシーで帰るか、それとも公共機関が使えるか、確認しておきましょう。
ご自身で直葬をされるとのこと、ご遺体のいたみを考えると、なるべく短い日程で火葬をされたほうがいいと思われます。
火葬まで2日以上かかってしまうときは、搬送を依頼される会社に、ドライアイスの追加について相談してみてくださいね。
自分でドライアイスを手配する場合は、普通体型の方なら1日10~15キロを目安に、6つくらいに分けて、頭の後ろ・わきの下・お腹へあててください。素手でドライアイスに触るとやけどしてしまいますから、必ず軍手など手袋をして処理し、ドライアイスは脱脂綿やタオルでくるみましょう。
また、お父様のお身体にかなりのむくみが見られたり、体液が流れ出たりしてきた場合は、無理せず葬儀社に相談されることをおすすめします。処置料金は事前に見積もりを取り、納得の上でご依頼されてください。
お父様が余命わずかとのこと、お辛い中でもご自分でできるだけのご準備をされたのですね。
病院からご自宅まで、葬儀社の車を使うときの料金ということですが、
この場合、霊柩車ではなく寝台車を使います。
料金相場は、近場で2万円から3万円といったところです。
自宅にある棺を病院に一緒に運んでいただくということは、
業者の車庫→ご自宅→病院→ご自宅
というルートになります。距離数に応じて料金加算がありますから、ご注意ください。
遺体の状態を守るため、ドライアイス(1日1万円程度)もつけてもらったほうがいいでしょう。
運転手さんは、棺の上げ下ろしを手伝ってくれます。
「寝台車」や、「遺体搬送」といったワードで検索すると、
遺体の搬送を行っている業者のサイトにアクセスできますよ。
ただ、お住まいの地域によっては、業者自体が存在しないか、業者が遠くて距離が長くなり、料金がかさんでしまうかもしれません。
近くの葬儀社に相談するのも一つの手です。
搬送のみを行うことは、全ての葬儀社で可能というわけではないので、まずは問い合わせてみましょう。
そして、ご自分で直葬を行う場合、ご自宅から火葬場へ向かうときのお車も必要です。
病院からご自宅までと同じように、寝台車を依頼することになります。
火葬時間は決められているので、移動すべき時間帯に寝台車を押さえることができるかをよく確かめてください。
火葬場から帰るときの、DON様の足も必要です。タクシーで帰るか、それとも公共機関が使えるか、確認しておきましょう。
ご自身で直葬をされるとのこと、ご遺体のいたみを考えると、なるべく短い日程で火葬をされたほうがいいと思われます。
火葬まで2日以上かかってしまうときは、搬送を依頼される会社に、ドライアイスの追加について相談してみてくださいね。
自分でドライアイスを手配する場合は、普通体型の方なら1日10~15キロを目安に、6つくらいに分けて、頭の後ろ・わきの下・お腹へあててください。素手でドライアイスに触るとやけどしてしまいますから、必ず軍手など手袋をして処理し、ドライアイスは脱脂綿やタオルでくるみましょう。
また、お父様のお身体にかなりのむくみが見られたり、体液が流れ出たりしてきた場合は、無理せず葬儀社に相談されることをおすすめします。処置料金は事前に見積もりを取り、納得の上でご依頼されてください。
墓・埋葬(44)
遺品整理(18)
ペットのお葬式(2)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。この度のご葬儀、大変お疲れ様...(2020/12/17)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。お母様のご逝去に際...(2020/12/9)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- ご葬儀お疲れ様でございました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。お布施の金額は...(2020/12/8)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 母が亡くなり葬祭場で一日葬を行い、檀家の住職に読経をして頂きました。私は一人娘...(2020/12/5)
-
互助会の会員ですが祭壇料金について返金は可能でしょうか -- 互助会で働いていた者です。お身内を亡くされたばかりとのこと、本当にご愁傷さまで...(2020/10/26)