仲の良くない兄の葬儀、献杯の挨拶はどうすればいい?

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

告別式の献杯の挨拶はどんなことを言えばいいでしょうか?

60代の男です。兄が亡くなりました。

告別式の後の精進落としの席で、献杯の挨拶をしてほしいと、兄嫁から頼まれているのですが、何を話せばいいのでしょうか。

私たちは兄弟とはいえ、兄弟仲はそれほど良くありませんでした。

兄は実家を継いで田舎に残りましたが、私は東京に出て家庭を持ちました。

家族や実家、生き方などの価値観も全く違いますし、ここ何年かは意見の相違が多過ぎて、私はほとんど実家に帰っていません。

子どもの頃はよくいじめられましたし、正直いい思い出があまりありません。

兄嫁は順番から言って私が話すのが適当と思っているのでしょうけれど、何を話せばいいのか困っています。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真 奥山 晶子
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

仲の良くない兄の葬儀、献杯の挨拶はどうすればいい?
こんにちは。葬儀業界で2年働いた後、葬儀に関するライターとして活動している奥山と申します。
とてもお困りのこととお察しいたします。

他の、お兄様と懇意にされていた親族に献杯をお願いしてみるのが妥当かと思います。
お寺様が精進落としに出席される場合は、お寺様が献杯を行うのも、よくあるケースです。
また、血筋の濃さに関わらず、最年長の親族が献杯を行うことも、よくあります。

どうしても献杯をしなければならなくなってしまったら、次の5要素を意識して、挨拶を作成してください。

① 自己紹介。
② 葬儀に参列してくださった人へ、感謝の言葉。
③ 故人もきっと安心している。
④ 今日は想い出話をしながらお酒や料理を味わってもらいたい。
⑤ 献杯。

具体的にあいさつ文に起こすと、以下のようになります。

故人の弟でございます。
本日はご多用中(雨であれば「お足元の悪い中」)、兄・●●の葬儀にお越しいただき、
誠にありがとうございました。
おかげさまで無事、葬儀、火葬まで終えることができました。
故人も安心しているものと思います。
今日、この席では、兄にまつわる思い出などを話しながら、
故人を偲んでいただければと思います。
それでは献杯をさせていただきますので、ご準備ください。
「献杯」。
ありがとうございました。

結婚式などの「乾杯」とは違い、グラスを打ち付け合ったり、拍手があったりはしません。
そのまま静かに席へ着くことになります。


無理に想い出話などを語る必要はありません。
さっと終わらせることができるといいですね。
アドバイザー写真
  • 麻生 浩平
  • 弁護士・税理士・行政書士
  • 4
  • 未登録
  • 2020/1/6
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

さまざまなご心情がこみあげておられることと存じ上げます。できる限りご意向に沿ったご回答を差し上げたく存じます。

まず、献杯の挨拶は喪主以外で血縁関係の濃い順番に行うのが基本とされていますが、あくまで基本であり、実際には様々なケースがあります。

私が実際に参列した精進落とし(ご主人が亡くなったケース)では、喪主である故人の奥様が挨拶をされ、ご存命であった故人のお父様がご挨拶をされていました。

また、別の機会の精進落とし(ご長男を若く亡くされたケース)では、喪主である故人のお父様が挨拶をされ、故人の弟さんが献杯の挨拶をされていました。故人のお母様はご出席されていましたが特段挨拶などはされていませんでした。

このように、様々なケースがありますので、ご自身が絶対に挨拶をしなくてはならないというわけではありません。

例えば「地元から離れていたのでもっと懇意な親戚に」などと別の親戚に依頼するよう促してみるのも方法の1つです。

どうしても挨拶をしなくてはならなくなったとしても、あくまで告別式への参加に対してのお礼を述べることに終始すれば、ご自身の心情とも折り合いがつくのではないかと思います。

いろいろお考えがありますが、ご自身の心情を第一にお考えいただくことをまずお願い申し上げます。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする