年賀状を失礼する「喪中はがき」はどの範囲まで出すべきでしょうか?

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

どこまでが喪中になるのでしょうか。

40代の主婦です。

今年、夫の弟が亡くなりました。

親戚や葬儀に参列してくださった方には、夫が「喪中はがき」を送ります。

この場合、私の親戚や友人にまで喪中はがきを出すべきでしょうか。

私が年賀状を送っている友人・知人のうち、夫の弟が亡くなったことを知っているのはほんの数名です。

そういう人たちに、わざわざ喪中はがきを出すのも、なんだか大げさな気がします。

とはいえ、我が家は毎年、私たち夫婦と子どもたちのスナップ写真を年賀状にプリントしています。

夫が喪中はがきを出しているのに、私だけ夫もプリントされた年賀状を出すのは変でしょうか。

回答は締め切られました

回答1

アドバイザー写真 小川 竜雲
  • 小川 竜雲
  • 葬儀業界経験者
  • 1
  • 神奈川県
  • 2020/1/30
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

業界歴約20年、葬祭ディレクターの小川竜雲と申します。

一般的に、喪中の範囲は故人から見て2親等の範囲と考えることが多いようです。
故人とのお付き合いの程度、関係性によっては3親等、4親等であっても喪中とする場合もあります。
ただし、これは法律で決まっているわけではなく(昔は法律で喪中の範囲や期間が定められている時代がありました)、あくまで慣習です。

ご主人の弟ということは、ご質問者様は2親等の範囲に含まれますので、通常は喪中と考えることが相当です。

従いまして、一般的な慣習に従えばご質問者様も例年年賀状を頂いている方々には喪中ハガキを出すべきで、年賀状を出すことは控えるべきと考えられます。

そして、義理であってもご質問者様にとっても弟であり、ご主人がプリントされていようがいまいが年賀状を出すのは非常識と捉えられかねません。
ご質問者様が年賀状を出して新年のお祝いをされていると知られたら、ご主人の顔に泥を塗ることになりかねませんし、特にご主人方の親戚の方々から批判を受ける可能性もあります。

法律で決まっていることではありませんから、最終的にはご質問者様の判断次第ということになろうかとは思いますが、以上参考にして頂ければと思います。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

新規質問をする