親族以外が戸籍謄本を取り寄せることはできますか?
- 井戸に水
- 2020/1/29
- 遺品整理
40代の男です。
父方の叔母が亡くなりました。叔母は生涯独身で、後継ぎはいません。
死後の処理を私が引き受けることになったのですが、相続関係を整理するために、「亡くなった人の戸籍謄本を取り寄せなければいけない」と言われました。
ただし、叔母の本籍がどこにあったのかが不明ですし、私も仕事が忙しいので、行政書士などにすべて任せたいと考えています。
本籍を取り寄せるのは、こうした法律家に頼むことができるのでしょうか。
実際に取り寄せる手続きは私がしなければいけないのですか?どれくらい費用がかかるでしょうか。
こうした費用も伯母の遺産から支払うことはできますか?
父方の叔母が亡くなりました。叔母は生涯独身で、後継ぎはいません。
死後の処理を私が引き受けることになったのですが、相続関係を整理するために、「亡くなった人の戸籍謄本を取り寄せなければいけない」と言われました。
ただし、叔母の本籍がどこにあったのかが不明ですし、私も仕事が忙しいので、行政書士などにすべて任せたいと考えています。
本籍を取り寄せるのは、こうした法律家に頼むことができるのでしょうか。
実際に取り寄せる手続きは私がしなければいけないのですか?どれくらい費用がかかるでしょうか。
こうした費用も伯母の遺産から支払うことはできますか?
回答は締め切られました
回答1件
戸籍は代理人が請求することができまますが、代理人になることができるのは請求する戸籍に入っている本人またはその配偶者です。
それ以外の直系の子孫や先祖以外の方が請求する場合には、委任状や取得のための正当な理由、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険証など)が必要です。
私たち行政書士も戸籍請求の代理を依頼され、対応可能です。
この際は「相続にかかる家系図作成のため」と申し出て認められています。
なお、相談者様の場合、まず叔母様の本籍地を探す必要があります。
叔母様が独身とのことですので、お父様のご実家と同じ場所(ご実家におられる場合はご実家の場所)に本籍地がある可能性が高いです。
また、相続にかかる費用として、戸籍の証明手数料や行政書士等への報酬などを叔母様の遺産より支払うことは可能です。
ただし、相続に関する行為でもあるため、他の相続人の同意を得て、領収書等を整理して説明できるようにしておかれると、後になってトラブルが起きなくてよいでしょう。
それ以外の直系の子孫や先祖以外の方が請求する場合には、委任状や取得のための正当な理由、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険証など)が必要です。
私たち行政書士も戸籍請求の代理を依頼され、対応可能です。
この際は「相続にかかる家系図作成のため」と申し出て認められています。
なお、相談者様の場合、まず叔母様の本籍地を探す必要があります。
叔母様が独身とのことですので、お父様のご実家と同じ場所(ご実家におられる場合はご実家の場所)に本籍地がある可能性が高いです。
また、相続にかかる費用として、戸籍の証明手数料や行政書士等への報酬などを叔母様の遺産より支払うことは可能です。
ただし、相続に関する行為でもあるため、他の相続人の同意を得て、領収書等を整理して説明できるようにしておかれると、後になってトラブルが起きなくてよいでしょう。
墓・埋葬(44)
遺品整理(18)
ペットのお葬式(2)
-
父の位牌と今後の法事などの進め方について -- 先日、父が亡くなり、白木の位牌がうちにあるのですが、位牌を仏壇店にお願いしようとしていてこち...(2021/5/18)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- 葬儀・お墓・仏壇、エンディング業界勤務歴20年、影山理恵です。ふう様のお...(2021/3/16)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- ご葬儀お疲れ様でございました。無宗教とのことですが、葬儀は仏式で行った...(2021/3/15)
-
母の四十九日に白木のお位牌から過去帳に記載していただきたいです -- 無宗教ですが 葬儀の際戒名を頂きました過去帳を持っているのですが母もそ...(2021/3/13)
-
戒名料を含むお布施の額が少なかったのではないかと心配‥。 -- 業界歴約20年の葬祭ディレクター小川竜雲と申します。この度のご葬儀、大変お疲れ様...(2020/12/17)